fc2ブログ

♂の交換が完了しました

♂の交換結果が出そろいました。

オアシス…117頭
HS…37頭
KSP1…39頭

トータル195頭の交換成績は以下の通り

39g…1頭
38g…1頭
37g…2頭
36g…13頭
35g…20頭
34g…18頭
33g…49頭
32g…40頭
31g…30頭
30g…12頭
29g…4頭
28g…5頭


35g超え率は18.9%。
数はやりましたのでそれなりですが、率は来年は20%、出来れば25%を目標にしたいですね。

30g未満の率に関しましては、今年は出来過ぎ感もありますが
菌糸のハズレを引かなかった感もありますので……


今年は交換タイミングが良かったような感じもします。
ウチではですが、1本目は引っ張りすぎるくらいでも大丈夫。
2本目で4ヶ月はダメ。早めに関しては2ヶ月とか2ヶ月半でも大丈夫。
食いというより菌糸の感じがそんな感じでしたね。

次に置き場所ですね。
良いと思ったやつはより良い条件の棚に置きました。
ちなみに3本目もこれを当てはめてます。
そのうち画像を貼るかもですが、今年は例年よりも配列を工夫しました。


今年は数がいますので、温度はオーソドックスにいきます。
来週に1℃下げて、2月前にさらにもう1℃を下げて、温度設定下限で18℃到達。
2月は放置。
3月頭から昇温開始。
25~6℃で昇温完了。
3月下旬に到達すれば良いくらいで焦らずにのんびり過ぎず温度をかけていく予定です。

暴れたら、良いのは即マットビン。
今年は菌糸を捨てビンで使いません。

露天掘りもしない予定。
今年は5月6月は産卵セットとペアリングを頑張って、前蛹や蛹には手を出さないようにしたいですね。


今年はたまげるサイズよりも計算できるのを幾つか出したいものです。
スポンサーサイト



カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
プロフィール

庚午 虫蔵

Author:庚午 虫蔵
久留米専。
自称
「最後のクワガタ狂世代」
の足掻きです。

カレンダー
12 | 2015/01 | 02
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
新着記事
カテゴリ
リンク
月別アーカイブ
QRコード
QR