冬期間、1/3経過
ここ数日、強烈な寒さですね。
ブリードルームにも多少影響がでてます。
なかなか低めに出にくかった室温もやっと例年並みまで下がりました。
おかげさま?でキノコパーティーです。
やっと冬期間が1/3経過したところですが、この先思いやられるなあなんて思いながら
過去の画像や記事を見たら例年こんなものだったりしました。
ちなみにキノコパーティーになってるのは1銘柄のみですね。
側面キノコパーティーなので、生えたら打つ手なし。以上!
1頭暴れも出ました。
余ったビンがあるので交換しましたが見事、減量に成功。
一昨年もこのくらいのタイミングで暴れが出たみたいですが意味不明。
暴れたビンの内部状態も悪くは無さそうではあったが……
その他、大勢の様子は
まずHSとKSP1に入れたのは基本的に動きなし。
動きが無いということは食痕も全く見えない。
これはこれで良ろしい。
オアシス組は、いろいろいる。
期待できるのは、ビンの中腹辺りのど真ん中で姿を見せず食痕を側面に少し見せるやつ。
でかい幼虫でこのパターンになると良し良し。
逆にでかくても、ビン底の端のほうに居座ってしまってるのはどうかと思う。
側面にデカデカと幼虫の姿が見えるのはどうも……
2本目と3本目は底に定着してほしくないですね。
2本目で大きく育っても3本目で底に居座られると大丈夫かな~と不安になります。
居座って濃い色の食痕出せば大きくなってくれていそうですが
居食い部屋のスケールが小さいとなかなか大きくなってくれてないような気がします。
連日、乾燥気味でもありますが、調湿自体は問題なさそうです。
この時期は基本、良いことなんて無いです。
何事も無い事が良いことですが、それが難しい。
ブリードルームにも多少影響がでてます。
なかなか低めに出にくかった室温もやっと例年並みまで下がりました。
おかげさま?でキノコパーティーです。
やっと冬期間が1/3経過したところですが、この先思いやられるなあなんて思いながら
過去の画像や記事を見たら例年こんなものだったりしました。
ちなみにキノコパーティーになってるのは1銘柄のみですね。
側面キノコパーティーなので、生えたら打つ手なし。以上!
1頭暴れも出ました。
余ったビンがあるので交換しましたが見事、減量に成功。
一昨年もこのくらいのタイミングで暴れが出たみたいですが意味不明。
暴れたビンの内部状態も悪くは無さそうではあったが……
その他、大勢の様子は
まずHSとKSP1に入れたのは基本的に動きなし。
動きが無いということは食痕も全く見えない。
これはこれで良ろしい。
オアシス組は、いろいろいる。
期待できるのは、ビンの中腹辺りのど真ん中で姿を見せず食痕を側面に少し見せるやつ。
でかい幼虫でこのパターンになると良し良し。
逆にでかくても、ビン底の端のほうに居座ってしまってるのはどうかと思う。
側面にデカデカと幼虫の姿が見えるのはどうも……
2本目と3本目は底に定着してほしくないですね。
2本目で大きく育っても3本目で底に居座られると大丈夫かな~と不安になります。
居座って濃い色の食痕出せば大きくなってくれていそうですが
居食い部屋のスケールが小さいとなかなか大きくなってくれてないような気がします。
連日、乾燥気味でもありますが、調湿自体は問題なさそうです。
この時期は基本、良いことなんて無いです。
何事も無い事が良いことですが、それが難しい。
スポンサーサイト