三寒四温の幕開けか?
今日はとんでもない天気でした。
朝起きた時に嫌な予感はしましたが、案の定。
1日通して高温多湿でしたが、狙い温度に対して外気温が前後を行って戻るという最悪なパターン。
朝はまだ暖房でしたが、日中に冷房に切り替わったのでしょうか、温度がぶれました。
2月は全体的に寒い日が多いので安定しやすいですが、こういう日が1~2日あるんですよね。
3月になると三寒四温でやりにくいですが、温度設定が外気温を上回れば……
さて、ブリードルームにまた設備増強をします。
今度の設備増強は、最後の棚増設です。
キャパアップですが、今回のキャパアップは意味合いが違います。
今までの棚増設はいわゆる「壁」。
今回は「島」。
今回のキャパアップで要求される性能はLビン60本+MSボトル32本分の追加。
そして、ブリードルームはいよいよ作業場機能を撤廃して環境管理のみの場となります。
「島」棚案は何度も考えましたが、一時は頓挫しました。
が、換気システム設置と今回のオフ会を契機に再び、ブリードルームを見直し導入を決定。
「島」棚の利点は「壁」棚よりも環境が安定しやすいだろうという点。
欠点は「壁」棚に対し外縁のビンが2倍以上に増える点。
そして一般的な部屋だとシーリングライトの直下に来てしまう点。
ちなみにこの欠点の対策はやはりあの策しかないと思ってます。
目下の課題は、「島」棚を置いた状態での運転の習熟度アップと
今後の作業場となるブリードルーム隣接寝室の温度コントロール。
12月までには課題クリアが目標。
今回の設備増強は果たして「神」棚誕生になるか?
朝起きた時に嫌な予感はしましたが、案の定。
1日通して高温多湿でしたが、狙い温度に対して外気温が前後を行って戻るという最悪なパターン。
朝はまだ暖房でしたが、日中に冷房に切り替わったのでしょうか、温度がぶれました。
2月は全体的に寒い日が多いので安定しやすいですが、こういう日が1~2日あるんですよね。
3月になると三寒四温でやりにくいですが、温度設定が外気温を上回れば……
さて、ブリードルームにまた設備増強をします。
今度の設備増強は、最後の棚増設です。
キャパアップですが、今回のキャパアップは意味合いが違います。
今までの棚増設はいわゆる「壁」。
今回は「島」。
今回のキャパアップで要求される性能はLビン60本+MSボトル32本分の追加。
そして、ブリードルームはいよいよ作業場機能を撤廃して環境管理のみの場となります。
「島」棚案は何度も考えましたが、一時は頓挫しました。
が、換気システム設置と今回のオフ会を契機に再び、ブリードルームを見直し導入を決定。
「島」棚の利点は「壁」棚よりも環境が安定しやすいだろうという点。
欠点は「壁」棚に対し外縁のビンが2倍以上に増える点。
そして一般的な部屋だとシーリングライトの直下に来てしまう点。
ちなみにこの欠点の対策はやはりあの策しかないと思ってます。
目下の課題は、「島」棚を置いた状態での運転の習熟度アップと
今後の作業場となるブリードルーム隣接寝室の温度コントロール。
12月までには課題クリアが目標。
今回の設備増強は果たして「神」棚誕生になるか?
スポンサーサイト