fc2ブログ

本土ヒラタ ほぼ羽化完了

地元、安倍川流域産の本土ヒラタがほとんど出そろった。
とはいってもまだ全然固まってないので、正確なサイズは出せてない。
最大は67にギリギリ届くかな程度ですが固まり待ちですね。

安倍川産は種親にF1インラインを1つとそれぞれ別区画の柳林で採集した3♀を用い
合計4ラインやったが、採集品からの1ラインが64mm以上がわりかし出たラインとなった。

1本返しであるが、1100ボトルの半分ほどしか食べないので餌の量は不足してないように思う。
70mmを出したいが、あれだけしか食べないことを考えると難しい。
エサ慣れで菌糸をもっと食ってくれることに期待したい。
70mm出したいので来年やります。


さて、オオクワですが山梨用の1本目菌糸が届きました。
オオクワも大型血統慣れしてしまいますと、普通のオオクワとの食いの差に驚きますね。
1本目なら久留米の♀のほうが普通の産地物よりも早く食い上げるんじゃないかな。
少なくとも昔やった山梨や佐賀、最近やった山梨なんかではそう感じる。
ただ久留米は安定して食いが早いというよりも、3ヶ月とかある程度たったところで爆発的に食い上げる感じがしますので
産地物も待てば食い上げるのかな~と。


昨年まではブリードはしてませんが外国産の生き残りが♀単で幾つかいましたが
今年に入っていよいよ久留米以外は山梨と本土ヒラタだけになりました。
数でいえば2014年は久留米450頭の本土ヒラタ60頭+αで
2015年が久留米540頭予定の山梨50頭予定ですので、外国産やってた頃と比べて遜色ないどころか多いくらいです。


スポンサーサイト



カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
プロフィール

庚午 虫蔵

Author:庚午 虫蔵
久留米専。
自称
「最後のクワガタ狂世代」
の足掻きです。

カレンダー
03 | 2015/04 | 05
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
新着記事
カテゴリ
リンク
月別アーカイブ
QRコード
QR