早期狙い最初の1頭目が羽化
早期狙いの最初の1頭目が羽化しました。
自分のところで使うのは現在最悪でもシワが入ってる、年内から年明けすぐまでに羽化するであろう
10番1頭、13番2頭、16番7頭、17番2頭、19番1頭です。
まだ蛹室を作っていないのは2月までを目標にボチボチもう一回マットビン交換します。
早期が仕上がれば来年のブリードも大体、決まるのですが
来年は組み合わせがまだちょっと弱いかなあ……という印象。
個々に光るものがあっても収束するかが未知数。
やって見なければ分からないです。
早期の早期を打って挑む&15年ブリの♂を使える予定の再来年は期待してます。
さて先日、山梨を交換しましたがタイベックのテストは良好そうです。
あれ以上の厚手は無いだろう……ダメならば根本的な見直しが必要ではと思ってましたが
使い物になりそうな手応えに一安心。
ここ数日、外気温がめっきり下がって常時、暖房ですが湿度が下がる傾向ですね。
加湿器が水切れを起こすと途端に35%まで下がってしまいます。
8Lの容量でも毎日、補給が必要です。
今年のブリードの考えでは、ここから後3ヶ月は湿度を維持したいですが
少しラクしたいのも本音だったりします(笑)
交換開始まであと10日程。
作業場はまだ2本目交換後の瓶や14年ブリード羽化ビンがひしめいてます。
M瓶70本くらい、L瓶30本くらい洗えば形になるのでもうひと頑張りと思ってやります。
自分のところで使うのは現在最悪でもシワが入ってる、年内から年明けすぐまでに羽化するであろう
10番1頭、13番2頭、16番7頭、17番2頭、19番1頭です。
まだ蛹室を作っていないのは2月までを目標にボチボチもう一回マットビン交換します。
早期が仕上がれば来年のブリードも大体、決まるのですが
来年は組み合わせがまだちょっと弱いかなあ……という印象。
個々に光るものがあっても収束するかが未知数。
やって見なければ分からないです。
早期の早期を打って挑む&15年ブリの♂を使える予定の再来年は期待してます。
さて先日、山梨を交換しましたがタイベックのテストは良好そうです。
あれ以上の厚手は無いだろう……ダメならば根本的な見直しが必要ではと思ってましたが
使い物になりそうな手応えに一安心。
ここ数日、外気温がめっきり下がって常時、暖房ですが湿度が下がる傾向ですね。
加湿器が水切れを起こすと途端に35%まで下がってしまいます。
8Lの容量でも毎日、補給が必要です。
今年のブリードの考えでは、ここから後3ヶ月は湿度を維持したいですが
少しラクしたいのも本音だったりします(笑)
交換開始まであと10日程。
作業場はまだ2本目交換後の瓶や14年ブリード羽化ビンがひしめいてます。
M瓶70本くらい、L瓶30本くらい洗えば形になるのでもうひと頑張りと思ってやります。
スポンサーサイト