fc2ブログ

初めに

今から13年前、カブトムシに出会いました。
昆虫少年が誕生した瞬間です。

10年前に、親父に連れられて隣町のオオクワ専門店へ行きました。
親父は見物目当てでしたが、昆虫少年にはあまりに大きな衝撃でした。

7年前に、友人に地元の甲虫専門店を紹介してもらいました。
昆虫少年とは言えない年齢に達したとはいえ
初めてオオクワガタを手に入れて舞い上がりました。

しかし、当時は既に世間での飼育方法が確立されていたのにも関わらず
飼育は失敗の連続でした。

それでも4年前に、初めてオオクワガタの繁殖に成功しました。

そして去年、かつての昆虫少年も手に職をつけ社会人となりました。
学生時代の制限から脱し、心機一転クワガタオタクとなりました。


・・・・・・それから1年経った現在
まだまだ伸びしろのある自身のオオクワガタ飼育を満喫してました。
けれども、ただ淡々にこれからも飼育するだけでは何か物足りないと思い
この度、日記を書くことに決めました。


今日、ここに上記したことが趣旨のブログが建ったことを祝います。
願わくは、幸多いクワガタライフを。

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

質問です

まことに勝手な質問なのですが標本の製作を委託したりはできないでしょうか?
もしよろしければ費用などをご相談させてください
カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
プロフィール

庚午 虫蔵

Author:庚午 虫蔵
久留米専。
自称
「最後のクワガタ狂世代」
の足掻きです。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
新着記事
カテゴリ
リンク
月別アーカイブ
QRコード
QR