羽化報告その2
85mm2頭目です。
2番から85.5mm。
![DSCN0378[1]](http://blog-imgs-78.fc2.com/m/u/s/musiyaandkuwabaka/201506211659073ad.jpg)
アナログノギス。
![DSCN0379[1]](http://blog-imgs-78.fc2.com/m/u/s/musiyaandkuwabaka/20150621165909c0c.jpg)
この個体は個体としての完成度が高い。
オアシス3本返しで最大36.6g。
何もかもが完璧の経過でした。
![DSCN0419[1]](http://blog-imgs-78.fc2.com/m/u/s/musiyaandkuwabaka/20150621170707530.jpg)
全体像。
![DSCN0383[1]](http://blog-imgs-78.fc2.com/m/u/s/musiyaandkuwabaka/20150621165910dd5.jpg)
格好が良すぎ。
2番の同腹兄弟。
![DSCN0395[1]](http://blog-imgs-78.fc2.com/m/u/s/musiyaandkuwabaka/20150621170029b23.jpg)
これは以前、紹介した個体。
動き回って撮影困難でした。
今年の羽化個体3大美形の1頭かな~。
オアシス3本返し、最大35.4gから完璧な経過。
種親確定。
さらにもう1頭。
![DSCN0404[1]](http://blog-imgs-78.fc2.com/m/u/s/musiyaandkuwabaka/20150621170031160.jpg)
これもオアシス3本返し。最大33.8gで壁面蛹室でした。
全体像。
![DSCN0410[1]](http://blog-imgs-78.fc2.com/m/u/s/musiyaandkuwabaka/20150621170116b9e.jpg)
この個体は先祖のマツノ11-1の83.0mmの生き写し。
14-2の背景は種親サイズ85.0×48.0、自己ブリ12-7×自己ブリ13-5早期♀。
自己ブリ12-7の背景は、種親サイズ81.0×52.0、マツノ10-11×マツノ10-4。
自己ブリ13-5の背景は、種親サイズ83.0×53.0、マツノ11-1×MK11-10。
2番は早期♀の中でも1番と並んで多産でした。
共通点は早期狙いの中でも羽化が早かったくらいでしょうか。
幼虫飼育はエサを選ばず好調でしたが、最後がオアシスに軍配が上がりました。
無事羽化したのは、♂は5頭のみ(オアシス4頭、HS1頭)とちょっと寂しいですが
不全も大型揃いで次世代が楽しみなラインです。
2番から85.5mm。
![DSCN0378[1]](http://blog-imgs-78.fc2.com/m/u/s/musiyaandkuwabaka/201506211659073ad.jpg)
アナログノギス。
![DSCN0379[1]](http://blog-imgs-78.fc2.com/m/u/s/musiyaandkuwabaka/20150621165909c0c.jpg)
この個体は個体としての完成度が高い。
オアシス3本返しで最大36.6g。
何もかもが完璧の経過でした。
![DSCN0419[1]](http://blog-imgs-78.fc2.com/m/u/s/musiyaandkuwabaka/20150621170707530.jpg)
全体像。
![DSCN0383[1]](http://blog-imgs-78.fc2.com/m/u/s/musiyaandkuwabaka/20150621165910dd5.jpg)
格好が良すぎ。
2番の同腹兄弟。
![DSCN0395[1]](http://blog-imgs-78.fc2.com/m/u/s/musiyaandkuwabaka/20150621170029b23.jpg)
これは以前、紹介した個体。
動き回って撮影困難でした。
今年の羽化個体3大美形の1頭かな~。
オアシス3本返し、最大35.4gから完璧な経過。
種親確定。
さらにもう1頭。
![DSCN0404[1]](http://blog-imgs-78.fc2.com/m/u/s/musiyaandkuwabaka/20150621170031160.jpg)
これもオアシス3本返し。最大33.8gで壁面蛹室でした。
全体像。
![DSCN0410[1]](http://blog-imgs-78.fc2.com/m/u/s/musiyaandkuwabaka/20150621170116b9e.jpg)
この個体は先祖のマツノ11-1の83.0mmの生き写し。
14-2の背景は種親サイズ85.0×48.0、自己ブリ12-7×自己ブリ13-5早期♀。
自己ブリ12-7の背景は、種親サイズ81.0×52.0、マツノ10-11×マツノ10-4。
自己ブリ13-5の背景は、種親サイズ83.0×53.0、マツノ11-1×MK11-10。
2番は早期♀の中でも1番と並んで多産でした。
共通点は早期狙いの中でも羽化が早かったくらいでしょうか。
幼虫飼育はエサを選ばず好調でしたが、最後がオアシスに軍配が上がりました。
無事羽化したのは、♂は5頭のみ(オアシス4頭、HS1頭)とちょっと寂しいですが
不全も大型揃いで次世代が楽しみなラインです。
スポンサーサイト