fc2ブログ

羽化報告その3

3頭目の85mm。

12番です。
DSCN0415[1]
凄い元気で途中でイヤになってしまいました。
85.5mmで勘弁してください。
DSCN0418[1]

ラベル。
DSCN0420[1]

経過は我が家の最高傑作。
HSから。
面白いことに我が家の85mm3頭はそれぞれオアシス、KSP1そしてHSとバラバラ。
でも、蛹室は真ん中に作らないとダメですねえ。

85.5mmのカッコいい画像。
DSCN0422[1]
こういう個体にしては綺麗に羽化したと思います。
昔の大型個体ってこういう感じのムッチリが多かったように思います。

12番の同腹兄弟。
DSCN0364[1]
DSCN0436[1]

最大35.6g、オアシス3本返しから完璧な経過。
12番は全体的にややずんぐりむっくり感があります。
我が家的には当たりラインですが理想だった12-7からは少し離れてしまった。

同腹兄弟もう一丁。
DSCN0368[1]
DSCN0426[1]

超美肌。
我が家の3大美形の1頭。
36.2gから羽化ですが、最終ビンで温度ショック以降暴れてしまった。
最後はマットビン。
脱落組扱いでしたが、コレを見ると使うしかない。


14-12の種親サイズは84.0×52.0、背景は自己ブリ12-7×マツノ12-6。
自己ブリ12-7は81.0×52.0、マツノ10-11×マツノ10-4。
マツノ12-6は83×54、マツノ09-51×マツノ10-1という背景とのこと。
虎の子のマツノ直系でこれぞマツノ久留米の真骨頂というラインになったかなあ。
マツノ09-51は美肌ラインと聞いてますが、その影響が出たかな。
ずんぐりむっくりの中にもアゴが長めの個体もいますので使ってみようかな……

このラインは♀サイズも優秀で55mmが2頭。
♂は83mm台を羽化後に死なせてしまったので無しなのが寂しいですが
全体的に82mm台で安定してます。

早期♀も作ってまして
このラインの相手は黒王さんのあの88.6同腹の83.7mm。
早期♀としてはまあまあの52.5mmですが、仕上げるのが遅くて
産卵にてこずりましたが、4回目のセットにてエンジン着火。
掛かりが悪かったですが、掛かったらロケットエンジンのごとく。
これは楽しみなラインになります。




スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

おはようございます^^

おぉ、いいのが出てますね。さすが!!

来年は更なるサイズアップ期待してます。最後の個体は僕も好みです。

>masaさん

このラインはかなり良いと思います。
マツノ系との相性は最高でしょう。
それだけにこのラインの早期♀を使用して
黒王さん88.6同腹の83.7との組み合わせたラインは楽しみです。
カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
プロフィール

庚午 虫蔵

Author:庚午 虫蔵
久留米専。
自称
「最後のクワガタ狂世代」
の足掻きです。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
新着記事
カテゴリ
リンク
月別アーカイブ
QRコード
QR