16年久留米種親候補です。
14年7番。
![DSCN0487[1]](http://blog-imgs-79.fc2.com/m/u/s/musiyaandkuwabaka/20150716173702f0e.jpg)
![DSCN0489[1]](http://blog-imgs-79.fc2.com/m/u/s/musiyaandkuwabaka/2015071617370306a.jpg)
これは、あまり良い感じでは無いのですが
7番の♂はこれしかないので、背景の良さ頼みで使ってみます。
次に14年9番。
![DSCN0483[1]](http://blog-imgs-79.fc2.com/m/u/s/musiyaandkuwabaka/20150716173700738.jpg)
![DSCN0486[1]](http://blog-imgs-79.fc2.com/m/u/s/musiyaandkuwabaka/2015071617370105b.jpg)
このラインは大きいのは出てませんが全体的に好みの体系ですので使ってみます。
画像の♂も悪くは無いのですが82mmで良いのがいますのでそれも使おうかと思ってます。
次は14年17番。
![DSCN0491[1]](http://blog-imgs-79.fc2.com/m/u/s/musiyaandkuwabaka/2015071617373809e.jpg)
![DSCN0494[1]](http://blog-imgs-79.fc2.com/m/u/s/musiyaandkuwabaka/201507161737408a5.jpg)
このラインは不全が多かったですが、この個体が出たので使ってみようかと思います。
今年の我が家では珍しい艶消し個体。
メルリン系のあのラインの名残りなのかな~……
最後に14年25番。
![DSCN0495[1]](http://blog-imgs-79.fc2.com/m/u/s/musiyaandkuwabaka/201507161738314f1.jpg)
![DSCN0498[1]](http://blog-imgs-79.fc2.com/m/u/s/musiyaandkuwabaka/20150716173829910.jpg)
今回紹介した中では一番良いと思います。
今年の羽化分は83mm台であまり良いのがいないのが切ないところ。
82mm台ならば良いのが結構いるのですが……
次は82mm台で種親候補を紹介します。
スポンサーサイト