山梨1本目交換
山梨の1本目交換を実施。
世代は野外品からのF2。
菌糸は1本目で神長きのこ園さんのS-3、4、5、3Mの4銘柄を既成ボトル800。
1本目期間は110~120日程度。
15-3-10
![DSCN0660[1]](http://blog-imgs-82.fc2.com/m/u/s/musiyaandkuwabaka/20150903011714d32.jpg)
S-4から。
15-3-28
![DSCN0649[1]](http://blog-imgs-82.fc2.com/m/u/s/musiyaandkuwabaka/20150903011713239.jpg)
S-5から。
15-3-26
![DSCN0641[1]](http://blog-imgs-82.fc2.com/m/u/s/musiyaandkuwabaka/201509030116251f3.jpg)
S-5から。
28gくらいになると流石に久留米かと思うほどの迫力。
山梨は20♂交換実施。
全て2本目はHS1400。
ライン別成績では
15-2(77×44)は4♂で25.4gが最大。
15-3(74×48)は14♂で29.0gが最大で28.2g2頭、27.8g、26.8g、25g台3頭と続く。
15-4(74×44)は2♂で26.4gが最大。
全て20g越えでしたが、20~22g程度の個体はいずれもボトルの状態が終わってました。
銘柄ごとの成績だと、S-5がダントツ。
次いでS-3、4。
S-3Mはちょーっと……
やっぱりというか、僕は菌糸は添加剤の濃さや高低では無いように思う。
食える食えないで食痕が出せないとか黒目の食痕が出るという意見だと
ハッキリ言って正反対の経過になってます。
今までの経験的にも高添加と言われてる銘柄ほど、大型血統以外も食えてる気がする。
今回の交換において25gオーバーと20gそこそこの分かれ目は
居食いできていたか、いなかったかの差で食えてないと思われるものは無かった。
BE-KUWAにも載っていた「菌糸についてこれないラインを篩う」という意見はもっともと思うので
これでは添加抑え目の銘柄を使う必要性が無いように思われる。
とりあえず、3本目の交換は2本目の状態次第。
現在の成績だと30g超えを期待してしまいます。
世代は野外品からのF2。
菌糸は1本目で神長きのこ園さんのS-3、4、5、3Mの4銘柄を既成ボトル800。
1本目期間は110~120日程度。
15-3-10
![DSCN0660[1]](http://blog-imgs-82.fc2.com/m/u/s/musiyaandkuwabaka/20150903011714d32.jpg)
S-4から。
15-3-28
![DSCN0649[1]](http://blog-imgs-82.fc2.com/m/u/s/musiyaandkuwabaka/20150903011713239.jpg)
S-5から。
15-3-26
![DSCN0641[1]](http://blog-imgs-82.fc2.com/m/u/s/musiyaandkuwabaka/201509030116251f3.jpg)
S-5から。
28gくらいになると流石に久留米かと思うほどの迫力。
山梨は20♂交換実施。
全て2本目はHS1400。
ライン別成績では
15-2(77×44)は4♂で25.4gが最大。
15-3(74×48)は14♂で29.0gが最大で28.2g2頭、27.8g、26.8g、25g台3頭と続く。
15-4(74×44)は2♂で26.4gが最大。
全て20g越えでしたが、20~22g程度の個体はいずれもボトルの状態が終わってました。
銘柄ごとの成績だと、S-5がダントツ。
次いでS-3、4。
S-3Mはちょーっと……
やっぱりというか、僕は菌糸は添加剤の濃さや高低では無いように思う。
食える食えないで食痕が出せないとか黒目の食痕が出るという意見だと
ハッキリ言って正反対の経過になってます。
今までの経験的にも高添加と言われてる銘柄ほど、大型血統以外も食えてる気がする。
今回の交換において25gオーバーと20gそこそこの分かれ目は
居食いできていたか、いなかったかの差で食えてないと思われるものは無かった。
BE-KUWAにも載っていた「菌糸についてこれないラインを篩う」という意見はもっともと思うので
これでは添加抑え目の銘柄を使う必要性が無いように思われる。
とりあえず、3本目の交換は2本目の状態次第。
現在の成績だと30g超えを期待してしまいます。
スポンサーサイト