fc2ブログ

BE-KUWA39号

BE-KUWA39号が発売されたので購入。

個人的にはこれまでほんのちょっとパリーをやったことあるだけで
これまでも、そしてこれからもあまり縁のなさそうなフタマタの特集。

巻頭プレートを見て、やっぱフタマタは平均的にでかいなあと。
飼育記事は、今のところ興味があまりないのでとりあえず後日読むことでスルー。

あとはまあ、吉田賢治氏の個体差・地域変異の記事とかカブトギネスやらって感じで
最も受けたのが、標本製作の記事。

ネットで知ったけどマニキュア除光液って
簡単に手に入る酢エチって認識ですね(酢エチが入って無いのもあるけど
あと、大量に採集して大量に展足する訳ではないので
殺虫後の保存はあまり興味ないですが
乾燥後に展足具合が気に入らない場合の
直し方が気になりました。


まあ、今号はバイブルまではいかないけど
色虫、ノコ、ルカヌス、カブト特集などのように便所本として大活躍の予感。

次号はいよいよオオクワ飼育特集。
まさに今、1番欲しい特集。
もうやりつくした感のあるオオクワの巻頭プレート抜きで
飼育特集組んだら凄い内容になりそうだね(どうなることやら・・・

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
プロフィール

庚午 虫蔵

Author:庚午 虫蔵
久留米専。
自称
「最後のクワガタ狂世代」
の足掻きです。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
新着記事
カテゴリ
リンク
月別アーカイブ
QRコード
QR