fc2ブログ

早期♀蛹化と山梨羽化

久留米早期狙い、最初の一頭目が蛹化しました。

DSCN1035[1]

早期狙いは現状、画像個体を含めて7頭が蛹室を作りました。
こと16番は既に4頭。
自分のとこだけでも5頭は確保したいのでもうひと頑張りです。


そして、山梨の羽化。

昨日羽化したボトル。
DSCN1036[1]

マットではありません。
菌糸1本返しです。
笑っちゃうくらい、ベチョベチョです。
投入日が早いせいか、温度ショック無しで半年羽化。

もっと早く羽化したのはこれ。
DSCN1037[1]

5ヶ月羽化。
温度ショックは勿論なし。
サイズは46mmはあるかな。
1本返しでベチョベチョになりますが、きれいに羽化してきます。
久留米でもこのくらいうまくいくと良いものですが。

DSCN1039[1]


どうも、早期♀と通常♀は虫の雰囲気が違うような感じがします。
少なくても久留米は違う感じ。
通常♀は全体的にもそうですが特に上翅がシューっとした感じや
大きい個体やラインの最大個体はお尻が大きくなる。
対して早期♀はコロンとしたような形になりやすいような。
デカ♀特有のゴロンではなく、コロン。
温度のせいか、幼虫期間の体力の差なのか。
一昨年、昨年は通常♀と早期♀の姉妹も見比べることができましたが
雰囲気の違いは薄々ある感じが。



さて今週末は名古屋。
来週末に品川。
西へ東へ。

オカルト臭いと思って放置したネタですが、改めて気になっている話を持っていきます。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
プロフィール

庚午 虫蔵

Author:庚午 虫蔵
久留米専。
自称
「最後のクワガタ狂世代」
の足掻きです。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
新着記事
カテゴリ
リンク
月別アーカイブ
QRコード
QR