コメントの投稿
こんにちは。
動きが早いですね(笑)
菌糸の状態を気にするなら重要なファクターです。
菌糸の状態を気にするなら重要なファクターです。
>Gullさん
3本目に間に合わせたいのがあります。
今持ってるクワガタ用途向けの14cmカットのものではどれも同じですので
どうにか活路を切り開きたいです。
今のままでは到着した菌糸の出来に左右されてしまいます。
今持ってるクワガタ用途向けの14cmカットのものではどれも同じですので
どうにか活路を切り開きたいです。
今のままでは到着した菌糸の出来に左右されてしまいます。
No title
丁度同じ事思ってて驚きました。
取りあえず例の所で入手して試すしか無いですね!
今は蓋の穴サイズと数を検証してます。
取りあえず例の所で入手して試すしか無いですね!
今は蓋の穴サイズと数を検証してます。
>クマモンさん
フィルターの優劣は結露のみならず
菌糸の上部被膜再生に影響するはずですので(こちらのほうが重要かな)
PP1400は菌勢が強ければ現行の穴がベストかな~とは思ってますが
それでもフタ穴直下が乾燥しやすいのが課題ですね。
上部被膜さえ強ければ多少の水滴は耐えれるとは思いますが
被膜を張らすのが今は難しいです。
菌糸の上部被膜再生に影響するはずですので(こちらのほうが重要かな)
PP1400は菌勢が強ければ現行の穴がベストかな~とは思ってますが
それでもフタ穴直下が乾燥しやすいのが課題ですね。
上部被膜さえ強ければ多少の水滴は耐えれるとは思いますが
被膜を張らすのが今は難しいです。