fc2ブログ

前哨戦前日

久留米の3本目交換前に一大イベント、山梨の3本目交換がいよいよ明日。

3本目用のHSが届きました。
う~ん、今までのHSとは全くの別物。
少なくとも自分の知ってるHSとは違う。
カンタケ……否、ヒラタケ?に近いウスヒラ?新菌?
昔のヒラタケ菌糸に近いかな~。
低温でも子実体が生えないの迄似てたりして……(そうなるとウスヒラの旨味を活かせないような)
ともあれ、この菌の実物を見て納得。
菌勢がメチャ強そうですし、上部被膜もキレイに張りやすいものだと思います。
来月届く3本目のPP1400も同様のものが来るんじゃないかな~……

ちなみにHSは今年の1本目で神長、三階松同様の事態が起こってます。
2本目も危なっかしい感じです。
厳密には良さそうなのは良さそうで
ダメそうなのはダメなんですが菌死滅→まっ黒コースでも無いです。
久留米と山梨、両方でHSを使ってますが一月早い山梨のほうが良い感じのロットでした。


明日はタイベックの別規格が1ロール来ます。
この前のロールは業界標準品と比べて、少しマシな手応えとなってます。
少しマシで納得できるはずは無いので淡い期待を込めて
明日、到着するロールで山梨の3本目交換します。
カットを自分でするので業界規格の14cmでなく、15cmにします。
キッチリ締まるようになりますが、このわずかなクリアランスの差がどう出るかはやってみないと分かりません。
それで結果良好なら久留米にも使用。
マズったらこの前のロールを使います。


マジメに久留米の為の犠牲というかテストブリードになってしまっている山梨ですが
1本目4ヶ月で29gまで出てたりします。
最近の大型血統のイメージで30gは通過点と思えるようになってしまってますが
自己採集から30gなんて一昔前のイメージでは一流ブリーダーです。
それでもって80mmを羽化させた日には……

ちなみに久留米のイメージで染まってますので、明日は33gくらいが見れるのではとか思ってます。
1頭も30gが出なかったら、まあ、そんなものでしょうと。

ちなみに♀は半年羽化ですが、48mmが出てます。
雰囲気が久留米よりも良くね?って感じで困ります。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
プロフィール

庚午 虫蔵

Author:庚午 虫蔵
久留米専。
自称
「最後のクワガタ狂世代」
の足掻きです。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
新着記事
カテゴリ
リンク
月別アーカイブ
QRコード
QR