fc2ブログ

早期♀近況

早期♀だいぶ羽化してます。
今年は47mmとかいますが問題なく種親で使います。

羽化したのを見ると雰囲気は16番が一番良いです。
でも16番は早期に突っ込み過ぎて通常♀が全然いない感じです。


降温作業は慎重にやってます。
年明け23.5℃で、今23.1℃。
サーモが優秀なのでいじれてます。
サーモだけでなくエアコンの設定もいじりながらです。
暖房の温風の通り道は乾きやすいので、出力は抑えて温度を安定させたいです。
ここを暖房なしで冷房のみでできると良いのですが、ウチでは無理です。

湿度も凄い気にしてます。
48~55%くらいになってれば良いイメージです。
この時期に暖房は湿度が下がるしかないうえ
加湿しても上がりにくいので、基本的に下がる方向を気にします。

タイベックも多分、成功です。
切り出すのが凄い面倒ですが、既製品に挟まってる紙がいかに水抜け放題か分かります。


後はオアシスのビン底行きは微妙です。
ビンの鮮度が良いほどビン底には行きにくい印象になってますが
決定的な攻略には至ってません。
幼虫がビン底をグルった勢いで上に上がるか
ビン底で失速して菌糸が再生した結果、居座ってしまうか。

今年多いのは側面にいる幼虫。
サッサと食痕で塗り固めて見えなくなってどうぞです。
真ん中で食痕出さないで居座るのも良くないのですが、側面で堂々とされても良い印象無いです。

オアシスに関しては2本目の時もそうでしたが
交換して1ヶ月ちょいくらい経たないと安定しないイメージありますが
やっぱりそんな感じになりそうです。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
プロフィール

庚午 虫蔵

Author:庚午 虫蔵
久留米専。
自称
「最後のクワガタ狂世代」
の足掻きです。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
新着記事
カテゴリ
リンク
月別アーカイブ
QRコード
QR