カミジョウオオクワガタ飼育記開始
ちょっと前の更新で2011年ブリードの増種となった
カミジョウオオクワガタの飼育記をつけます。
カミジョウオオクワガタというと日本人名を冠した種名が話題に上がります。

今回の種親は♂が66mmで♀が2頭いて両方40mm(画像は♂個体)
個体の外見的特徴は、♂は艶消しのアンテってな感じで♀は自分はアンテの♀自体を
よく知らない為とやかくはいえないです。
飼育のほうは、アンテと一緒といいますが
アンテのブリード経験が無い自分は、ちょっと高価なアンテマットを使用し
後はクルビやパリーと同様のセットを組みました。
安全策で2♀用意したものの産卵難易度はかなり低いのか、
それとも壺ったのか、2つともケース底から3卵は確認できる状態で爆産が期待出来るかも。
正直、久留米に本腰入れてるので爆産は勘弁ですが
久留米とクルビssp.とカミジョウで今季ブリード分が200頭は超えそうです。
(カミジョウがアンテのような爆産をされたら250頭を超えるかも…
昨年、阿古谷2番の産卵は苦戦し、インドクルビは手も足も出ずというか
ブリード前に2ペア中2♀とも死んで失敗しましたが
それ以外のオオクワ系は産卵までは苦にならなくなってきました。
(ただカブトやシカはボロクソ……
カミジョウオオクワガタの飼育記をつけます。
カミジョウオオクワガタというと日本人名を冠した種名が話題に上がります。

今回の種親は♂が66mmで♀が2頭いて両方40mm(画像は♂個体)
個体の外見的特徴は、♂は艶消しのアンテってな感じで♀は自分はアンテの♀自体を
よく知らない為とやかくはいえないです。
飼育のほうは、アンテと一緒といいますが
アンテのブリード経験が無い自分は、ちょっと高価なアンテマットを使用し
後はクルビやパリーと同様のセットを組みました。
安全策で2♀用意したものの産卵難易度はかなり低いのか、
それとも壺ったのか、2つともケース底から3卵は確認できる状態で爆産が期待出来るかも。
正直、久留米に本腰入れてるので爆産は勘弁ですが
久留米とクルビssp.とカミジョウで今季ブリード分が200頭は超えそうです。
(カミジョウがアンテのような爆産をされたら250頭を超えるかも…
昨年、阿古谷2番の産卵は苦戦し、インドクルビは手も足も出ずというか
ブリード前に2ペア中2♀とも死んで失敗しましたが
それ以外のオオクワ系は産卵までは苦にならなくなってきました。
(ただカブトやシカはボロクソ……
スポンサーサイト