fc2ブログ

降温作業と3本目の管理

清水舞台のアニメ(ハルチカ)が放送されてますね。
それも三保。
三保勤務でバリバリの清水育ちなので見慣れた風景も。
自転車で通ってたこともあるので流石に一発で……


さて、ブリードルームも20.5~21℃をちょっと超えるくらいまで下げました。
ここまでは安全帯です(キノコ的な意味で)

キノコに優しく、風量を落として風除けも少しやりました。
全部風除けは必要ないと思い、ガッツリ直接当たりやすいところと部屋に入る際に
視線に入りやすいところのみです。
これヤバいかもな~と思いつつも大きくする方を選びます。
PPは良いはずなんです。
オアシスにはマズいかな……

ここからはシビアにいじるか。
今年に関しては何日で何℃ずつ下げるみたいなのやってません。
そのやり方自体を単純にやっても多分意味無いので。
自分の環境で効果が無い事を何年やってはダメです。
何℃まで下げるかも決めてません。
キノコが生えなければ19℃くらいのイメージですが去年は19℃で生えてるようです。
19.5℃は大丈夫かな~……


それと、エアコンのフィルターとサーキュレーターの清掃、換気扇の洗浄をやりました。
加湿器まわすと急激に汚れますので。
雑虫は湧きにくくなってますが、年々ブリードルームは汚くなってるんですよね……


去年一番失敗してるのは3本目の管理と思ってます。
キノコは生える、分解の感じがイマイチではどうしようも無いです。
まず分解の感じを良くしたいですね。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

遅くなりました

遅くなりました。博多楽しかったですね(⌒▽⌒)

がっつり3次会までブリード話でしたね笑


またブログ、遊びに来さしてくださいね









>OT(大阪のT)さん

お疲れ様でした。

いつでも楽しみにしてます。

ブリード話はどんな話でも真剣に対応します。
気がついたら朝までコースも大歓迎です。
カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
プロフィール

庚午 虫蔵

Author:庚午 虫蔵
久留米専。
自称
「最後のクワガタ狂世代」
の足掻きです。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
新着記事
カテゴリ
リンク
月別アーカイブ
QRコード
QR