BE-KUWA58号 書評的な
今日は近所のショップへコバシャを買いに。
毎年、年始とお盆のセールで買い足してますが火の車です。
でも、出来る限りちゃんとコバシャで飼育したほうが絶対良いです。
さて本題。
2016年のBE-KUWAの出初はカブト特集。
オオクワ屋としては「はい、撤収!」ってなりそうですが、時に専門外からヒントを得ようと読んでみます。
では、まず巻頭特集。
この手のは図鑑買った方が良いと思う。
その次は飼育法記事。
ありそうでなかった「カブト版ゼロから始める」な感じ。
有名血統の系譜に迫る記事は、これ良いね。
オオクワもやってほしいかな。
ヘラクレス座談会は面白い。
今号ベスト記事。
違う畑の分野でも突き詰める方の話は面白い。
以降の記事からカブトから離れてます。
世界の昆虫事情はトップ画像インパクト大。
海外ブリーダー自作の菌糸ビンは良い出来だな~と素直に脱帽。
この手の記事を見ると、この先の不安も海外で頑張ってる人たちもいるんだしという気分にさせてもらえます。
次は小島氏の連載シリーズ。
テーマは面白そうだけど……
メルリンさんの記事は、ブリード関係はなるほどと。
こういうタイムリーな記事は読者からすると嬉しい。
カブト・チビ・♀ギネスは……
オオクワ♀ギネスぇ……
次の♂ギネスは川西かなー。
個人的にはオオクワ♀ギネスがヘラヘラも国カブも食っちゃった感じ。
それ以降の記事が頭に入らないくらいオオクワ♀ギネスのインパクト。
誌上調査は、僕は15種類でした。
(オオ、コ、アカアシ、ヒメオオ、スジ、ヒラタ、ノコギリ、オニ、ミヤマ、
オオルリ、ホソツヤルリ、トウカイコルリ、ツヤハダ、マダラ、チビ)
もうちょっと頑張ればネブトも採れるはず。
コルリ元名亜種はちょっと遠征しないとダメかなあ。
編集後記で土屋編集長はオオクワ2年と。
僕、山梨で一発目(でもそれだけ)
コルリも愛鷹山で一発目だったかな~……
まあ、今は地区や山単位でポイント割れてますし、航空写真もありますし。
ハタチそこそこの時は他人の採集記事を読み漁って「こんな感じの材かな」と片っ端から割ればいつか採れるイメージでした。
今は部屋にこもりがちで体力に自信が無くなってきてますので次やる気出たら効率よく歩かないとなぁ……
毎年、年始とお盆のセールで買い足してますが火の車です。
でも、出来る限りちゃんとコバシャで飼育したほうが絶対良いです。
さて本題。
2016年のBE-KUWAの出初はカブト特集。
オオクワ屋としては「はい、撤収!」ってなりそうですが、時に専門外からヒントを得ようと読んでみます。
では、まず巻頭特集。
この手のは図鑑買った方が良いと思う。
その次は飼育法記事。
ありそうでなかった「カブト版ゼロから始める」な感じ。
有名血統の系譜に迫る記事は、これ良いね。
オオクワもやってほしいかな。
ヘラクレス座談会は面白い。
今号ベスト記事。
違う畑の分野でも突き詰める方の話は面白い。
以降の記事からカブトから離れてます。
世界の昆虫事情はトップ画像インパクト大。
海外ブリーダー自作の菌糸ビンは良い出来だな~と素直に脱帽。
この手の記事を見ると、この先の不安も海外で頑張ってる人たちもいるんだしという気分にさせてもらえます。
次は小島氏の連載シリーズ。
テーマは面白そうだけど……
メルリンさんの記事は、ブリード関係はなるほどと。
こういうタイムリーな記事は読者からすると嬉しい。
カブト・チビ・♀ギネスは……
オオクワ♀ギネスぇ……
次の♂ギネスは川西かなー。
個人的にはオオクワ♀ギネスがヘラヘラも国カブも食っちゃった感じ。
それ以降の記事が頭に入らないくらいオオクワ♀ギネスのインパクト。
誌上調査は、僕は15種類でした。
(オオ、コ、アカアシ、ヒメオオ、スジ、ヒラタ、ノコギリ、オニ、ミヤマ、
オオルリ、ホソツヤルリ、トウカイコルリ、ツヤハダ、マダラ、チビ)
もうちょっと頑張ればネブトも採れるはず。
コルリ元名亜種はちょっと遠征しないとダメかなあ。
編集後記で土屋編集長はオオクワ2年と。
僕、山梨で一発目(でもそれだけ)
コルリも愛鷹山で一発目だったかな~……
まあ、今は地区や山単位でポイント割れてますし、航空写真もありますし。
今は部屋にこもりがちで体力に自信が無くなってきてますので次やる気出たら効率よく歩かないとなぁ……
スポンサーサイト