昇温終盤戦と大阪へ
ブリードルームの温度を1℃上げました。
23℃前後の管理です。
これで2週間ほど様子見て、最後の昇温をします。
今年はいきなり22℃へ上げましたが
例年の徐々上げと比べ、食べるようです。
ここまでは予想通りです。
昨日は大阪へ。
KOK新年会にお呼ばれで参加。
桑名鷹さん、mindさん、gatchさん、シナンジュ改さん、アプロさん、お招きくださりありがとうございました。
一方的に楽しませてもらっちゃいました。
てばきちさんとも是非、お話ししたかったです。
今年は博多に大阪と西へも進出。
ブリーダー巡業も今年は頑張ってます。
種親起こしも順調です。
一年で、多分一番エサやりが滞ることが無い時期です。
ちゃんとプラケに入れてやれば、まず死ぬことは無いのでエサやりはあまり気にしませんが
この時期から産卵までは溢れだすクヌギ酒場状態でゼリーをやります。
23℃前後の管理です。
これで2週間ほど様子見て、最後の昇温をします。
今年はいきなり22℃へ上げましたが
例年の徐々上げと比べ、食べるようです。
ここまでは予想通りです。
昨日は大阪へ。
KOK新年会にお呼ばれで参加。
桑名鷹さん、mindさん、gatchさん、シナンジュ改さん、アプロさん、お招きくださりありがとうございました。
一方的に楽しませてもらっちゃいました。
てばきちさんとも是非、お話ししたかったです。
今年は博多に大阪と西へも進出。
ブリーダー巡業も今年は頑張ってます。
種親起こしも順調です。
一年で、多分一番エサやりが滞ることが無い時期です。
ちゃんとプラケに入れてやれば、まず死ぬことは無いのでエサやりはあまり気にしませんが
この時期から産卵までは溢れだすクヌギ酒場状態でゼリーをやります。
スポンサーサイト