fc2ブログ

MAX温度到達後10日経過

MAX温度に到達させて10日経ちました。

去年のこの時期の事を少し思い出してきました。
早い個体は蛹室を作り始めている可能性があります。

今年はどう管理してみようか……

外気温に対して温度差が開いてますのでエアコンの設定が少し難しいうえ、
乾燥対策の風防で場所によって温度差ができやすくなってしまった為、
サーキュレーターの位置と風量で調整しました。

昇温後の風を直接、菌糸に当てると乾きやすいので風防は必須。
落とした風量を上げましたので、なおさら乾きやすくなってます。

外気温との温度差が無くなってくれば乾燥は解消されますので
暖かくなってほしいですね。


基本的な管理ポイントは遠隔監視できるので
今年は出来るだけソッとしてみようかな。



後は、やっとサーキュレーターの価格がこなれてきたので
予備機をポチりました。
これで来年まではとりあえず安心……のはずです。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
プロフィール

庚午 虫蔵

Author:庚午 虫蔵
久留米専。
自称
「最後のクワガタ狂世代」
の足掻きです。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
新着記事
カテゴリ
リンク
月別アーカイブ
QRコード
QR