fc2ブログ

もう目線は先に

産卵セットを組みましたので、見据えるのはもう1本目。

4月22日に組んでますので、もう産み始めてもおかしくないです。
今年の1本目は6月5日~6月15日でケリをつけたいなあと。
早い分には孵化に半月かかるとして、初齢で投入できます。
早期♀で産み始めが遅いとしても、5月20日迄に産み始めれば
何とか間に合うイメージです。

問題は15年ブリードの入れ替え調整ですが
今、蛹室作成に入っているのは6月20日には羽化するとして
7~8割方は羽化or不全で退室できると思います。

16年の菌糸銘柄は、オアシスMビン、KSP2、HSで行きます。
2本目交換が原則10月ですので、オアシスに限っては1本目投入の遅延は一切ない予定です。

ブリードルームも1本目投入の時期には夏仕様に切り替えます。
暖房から冷房以外に、風の使い方や湿度調整が変わります。
10月にオアシスなら30g、KSP2とHSなら35gがノルマになります。
この辺りが出ないと40gを狙う経過では無いです。
40gを祈る経過にならないように環境を整えます。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
プロフィール

庚午 虫蔵

Author:庚午 虫蔵
久留米専。
自称
「最後のクワガタ狂世代」
の足掻きです。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
新着記事
カテゴリ
リンク
月別アーカイブ
QRコード
QR