fc2ブログ

産卵経過画像

たまには画像付き記事。

良い感じの産卵セット。
ホダ3本掛け。
DSCN1167[1]

あと1週間もすれば、♀を取り出した方が良いでしょう。

こちらはクマモンさん印の植菌材2本掛け。
DSCN1164[1]

早期♀ラインですが、素晴らしい。


今年の出来なら植菌材のほうが信頼できます。
すぐにたくさん産ますならホダかも知れませんが
環境づくりなら植菌材のほうが。

すぐ産まぬ早期♀が産み出すときに
産卵セットの状態が悪いと良くないです。
すぐに生み出す♀は産卵木を徘徊してからですが
早期♀でダンマリしてるのは徘徊すらしないので
ホダだとカビたり粘菌が蔓延って著しく分解してしまう。
雑菌にそれなりに強い植菌材なら大丈夫。

残る問題はいつから早期♀が産みだすか?です。
連中は材があることには気づいてるはずなんです。
ペアリング後の管理時はゼリー食ってるのに、産卵セットを組むとダンマリですので。
やっぱり卵の出来上がり待ちなのか。
5月15日までに産まないとなあ……


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

植菌材は噛り具合から見て少し硬かったかな?
それとも、爆産傾向の表面産みか
何にしても悪くは無い様なので一安心です。

>クマモンさん

植菌材の出来は完璧だと思います。

単純な齧り方だけならもっと凄いのもいます。
爆産なら画像のような感じだと思います。
カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
プロフィール

庚午 虫蔵

Author:庚午 虫蔵
久留米専。
自称
「最後のクワガタ狂世代」
の足掻きです。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
新着記事
カテゴリ
リンク
月別アーカイブ
QRコード
QR