fc2ブログ

第3回産卵経過

今日は富士宮のショップへ。
特Aクラスのナラ材入荷の報を知ったら居てもたってもいられず産卵木を買いに。

帰ってきて、我慢できずにブリードルームに入ってしまいました……

んで、産卵セットを見る……
虎の子の16-8、40は……

ヨッシ!産んでる!

この2ラインが産まなきゃ、今年は始まらないと思ってただけにこれで安心。

流石はクマモンさん印の植菌材。
ホダで産まなきゃ、これしかありません。
僕の腕では今のところ早期♀産卵の必需品かも知れません。


これで今年の産卵状況は以下の通り。
赤が産卵痕確認済み。
青が産卵痕未確認。

16-1  14-1×14-2  (85×55) 
  2    ” ×14-12  (85×54)
  3    ” ×15-16  (85×49)
  4    ” ×15-19  (85×47)
  5  14-2×14-6  (85×55) 
  6    ” ×14-21  (85×55)
  7    ” ×15-10  (85×51)
  8    ” ×15-16  (85×52)
  9  14-12×14-16  (85×54)
  10    ” ×マツノ14-41  (85×53)
  11    ” ×15-17  (85×51)
  12    ” ×15-23  (85×50)
  13  14-2×14-12  (84×55)
  14  14-12×14-7  (84×54)
  15  14-21×14-16  (84×53)
  16  14-16×14-12  (84×55)
  17  14-12×15-16  (84×47)
  18  14-7×14-2  (83×53)
  19  14-9×マツノ14-7  (83×53)
  20  黒王さん13-1×14-2  (83×53)
  21       ”   ×マツノ14-1  (83×54)
  22       ”   ×15-16  (83×50)
  23  マツノ13-13×14-7  (83×53)
  24      ”   ×15-10  (83×50)
  25      ”   ×15-13  (83×49)
  26  マツノ13-19×14-12  (83×53)
  27      ”   ×14-1  (83×51)
  28      ”   ×15-16  (83×51)
  29  マツノ13-12×15-13  (80×48)
  30  黒王さん13-2×15-16  (83×51)
  31  masukoさん13-2×masukoさん14-5  (84×51)←齧ってただけでした
  32  マツノ14-10×マツノ14-3  (83×53)
  33      ”   ×マツノ14-9  (83×54)
  34      ”   ×15-16  (83×51)
  35  マツノ14-47×14-16  (83×53)
  36      ”   ×マツノ14-2  (83×53)
  37      ”   ×15-16  (83×48)
  38  マツノ14-11×14-2  (82×53
  39      ”   ×マツノ14-46  (82×52)
  40      ”   ×15-16  (82×46)


もう、これで確定でしょう。
産まなかったのもありますが、戦略上欲しいラインは採りました。


ちなみにブリードルームに入った際に見なきゃ良いのに棚の様子も見てしまいました。
15-15と16の42.4gが蛹化していた様子でした。

全体的には5割くらいは蛹化してた感じです。
3割くらいが前蛹か蛹室作成中。
今年は羽化が全体的に遅れそうで6月中にピークが来て、遅いのは7月入っちゃいそうです。
去年以前はGW明けには羽化しだしてましたので、今年のパターンは初めてです。


16年ブリードのモチベーションと15年ブリードの楽しみが増えました。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

こんばんは

良い感じですね。流石久留米1000です!
ひと月後の羽化も楽しみですね。

我が家の♂群は前蛹にもなっていないので、虫蔵さんより更に1ヶ月遅れです。

>杢目さん

僕は割り出しヘタですので投入してみたら600頭ですよ(笑)
都合よく期待ラインだけ多めの600頭です。

今年は羽化遅めの年でしょうか。
産卵好調な年という感じはしますが……

No title

40ライン中、35ラインとはほぼ完璧に近いですね!

我家は地震の影響か良くない感じです。



こんちは。

こんにちは。

42g楽しみですね。

Be=KUWA ギネスは、

未発表個体にかぎらけますよ!

>クマモンさん

取りたいラインさえ取れれば良いです(笑)

揺れが影響するとなると、やはり
「人感」と「振動」はブリードのタブーなのかもしれません。

ここを突き詰めると、楽しさとは正反対ですね。

>yama_rayさん

今年の出来ではギネスは出たら儲けものくらいです。

でも、近いうちに本気で狙いに行くつもりです。
楽しみです。
カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
プロフィール

庚午 虫蔵

Author:庚午 虫蔵
久留米専。
自称
「最後のクワガタ狂世代」
の足掻きです。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
新着記事
カテゴリ
リンク
月別アーカイブ
QRコード
QR