マツノ久留米 産卵状況
先日、5月5日に割り出し実施。
7卵割り出し、合計60卵に。
5月中旬まで産ませる予定なので、産卵木を用意して再セット。
一応、次の割り出しで産卵は終了予定ですが
4月下旬まで全然楽勝とは思われた目標数(マツノ、Mk両久留米で120)も
当初の爆発ぶりが失速してしまい冷や冷や状態。
用意する菌糸ビンも、今月12日と14日に届く分で最終ですが
オアシスとHSの為、入れる虫がいないで廃棄するにはもったいない。
その為菌糸ビン用意後、間が空いてしまうものの
最悪、産卵期間の延長(5月下旬頃まで?)を検討するかも。
割り出し後の孵化状況ですが
初回割り出し分(4月14日)は38卵中37頭孵化確認し、内32頭1本目投入済み。
2回目分7卵(4月21日)、3回目分8卵(4月25日)、
4回目分7卵(今回5月5日)は全て孵化待ち中。
現在、孵化待ちの卵はほぼ全て孵化すると踏んでいますが
現状の状況下では孵化しない卵が現れるとマズイ状態となっています。
7卵割り出し、合計60卵に。
5月中旬まで産ませる予定なので、産卵木を用意して再セット。
一応、次の割り出しで産卵は終了予定ですが
4月下旬まで全然楽勝とは思われた目標数(マツノ、Mk両久留米で120)も
当初の爆発ぶりが失速してしまい冷や冷や状態。
用意する菌糸ビンも、今月12日と14日に届く分で最終ですが
オアシスとHSの為、入れる虫がいないで廃棄するにはもったいない。
その為菌糸ビン用意後、間が空いてしまうものの
最悪、産卵期間の延長(5月下旬頃まで?)を検討するかも。
割り出し後の孵化状況ですが
初回割り出し分(4月14日)は38卵中37頭孵化確認し、内32頭1本目投入済み。
2回目分7卵(4月21日)、3回目分8卵(4月25日)、
4回目分7卵(今回5月5日)は全て孵化待ち中。
現在、孵化待ちの卵はほぼ全て孵化すると踏んでいますが
現状の状況下では孵化しない卵が現れるとマズイ状態となっています。
スポンサーサイト