fc2ブログ

温度調整

割り出し後、孵化した幼虫を1本目投入し始め
飼育部屋の温度も特に気を遣い、5月入ってからデータをとり始めました。

チェック箇所は、幼虫管理棚2か所+ワインセラー内温で合計3か所。
その日のMAXとMINをとり、リセットを繰り返しています。

肝心の状況ですが、幼虫管理棚は24℃狙いのところ
大抵は±1℃で推移していますが、MAX25.9℃を記録した日がありました。
ちなみにMINは22.5℃近辺まで記録しています。

正直、誤差の範囲が大きいので調整中ですが
エアコンが飼育部屋の規模より大きく、ファン等で循環もさせてない状態だからか
どこまで調整できるか解らないですね。

目標は、とりあえず現状のたまに来る振れ幅をなくすことになりそうです。


ワインセラーについては
22℃狙いで温度調整を振っていますが
こちらはほぼ完全に22℃±1℃で推移し、良い感じ。
こまめにドレーン水を捨ててやってます。



それにしても、ここ数日は退屈な状態。
割り出した卵の孵化確認・温度データとり・成虫の世話・掃除・
菌糸ビンや用品の納品・ケースの洗浄、と日々の作業はありますが
ワクワクするような作業が無い・・・・・・

15日のマツノ、Mk両久留米の割り出しまでは退屈だなあ。
その後はマツノ、Mk両久留米とカミジョウの1本目投入、
クルビssp.の1本目交換が控え、忙しくなってくる予感。


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
プロフィール

庚午 虫蔵

Author:庚午 虫蔵
久留米専。
自称
「最後のクワガタ狂世代」
の足掻きです。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
新着記事
カテゴリ
リンク
月別アーカイブ
QRコード
QR