クルビssp. ♂3本目
クルビデンスssp.の♂がだいぶ食いあげてきてます。
2本目へ交換したのは5月中旬~下旬でしたので約2ヶ月で1400mlを
食いあげていることになります。
なので予定では8月中旬でしたが、3本目交換を先送りして実施することにしました。
まずは3頭実施しましたが
体重は、29.6g、34.2g、31.0gと続いてきました。
タイクルビの難易度や羽化サイズは未知数ですが
先日交換した久留米2番とは段違い。
でもまあ、クルビssp.も2本目交換時は20g未満でしたし
ものの2ヶ月ほどでかなり伸びていてくれたことになります。
また、最近暴れているようなボトルもありましたが
確認してみたら蛹室を作っているような♂幼虫もいました。
3月に1本目投入なのでものの5ヶ月足らずでの蛹室作り。
羽化までの期間を入れても7ヶ月足らず……
どう考えても大したサイズになりそうにないですね(それでも親越えはするだろう。65mmだし
♀はほとんどが蛹室を作り、蛹化してくれちゃってます。
本日にも3頭目が羽化してきそう。
サイズは12~13gまでいったのに42~3mmくらいかなあ……
国産なら確実に40後半なのに。
これも一重に半年もかからず羽化してしまっているから?
まあ、クルビ系はタイクルビで幼虫時にある程度大きくなったものの
羽化したら思ったより小さいことがあった為
幼虫時のサイズであまり喜べないのが正直なところです。
それでも、70後半を期待してしまいます(その先には飼育ギネスが見えますし
2本目へ交換したのは5月中旬~下旬でしたので約2ヶ月で1400mlを
食いあげていることになります。
なので予定では8月中旬でしたが、3本目交換を先送りして実施することにしました。
まずは3頭実施しましたが
体重は、29.6g、34.2g、31.0gと続いてきました。
タイクルビの難易度や羽化サイズは未知数ですが
先日交換した久留米2番とは段違い。
でもまあ、クルビssp.も2本目交換時は20g未満でしたし
ものの2ヶ月ほどでかなり伸びていてくれたことになります。
また、最近暴れているようなボトルもありましたが
確認してみたら蛹室を作っているような♂幼虫もいました。
3月に1本目投入なのでものの5ヶ月足らずでの蛹室作り。
羽化までの期間を入れても7ヶ月足らず……
どう考えても大したサイズになりそうにないですね(それでも親越えはするだろう。65mmだし
♀はほとんどが蛹室を作り、蛹化してくれちゃってます。
本日にも3頭目が羽化してきそう。
サイズは12~13gまでいったのに42~3mmくらいかなあ……
国産なら確実に40後半なのに。
これも一重に半年もかからず羽化してしまっているから?
まあ、クルビ系はタイクルビで幼虫時にある程度大きくなったものの
羽化したら思ったより小さいことがあった為
幼虫時のサイズであまり喜べないのが正直なところです。
それでも、70後半を期待してしまいます(その先には飼育ギネスが見えますし
スポンサーサイト