fc2ブログ

ミンパリ産みました

ミンダナオパリーの割り出しをしました。
結果は初齢は14頭採れ、卵は13個。

ちょっと採れ過ぎですが、卵が何個か落ちてしまうだろうし
おそらく適当数でしょう(全部孵化してしまったら大変


産み方は、マットと材に両方とも産む感じ。
同時期に産卵飼育している本土ヒラタはマットにトンネルを作って
ぐるぐる回遊しつつ産む感じに対して、ミンパリはやっぱりオオクワなのか
材を産む過程で最終的に掘り起こしてただ転がってる状態に。

国産やグランは材を半分くらいマットに産めるというか
ちょっと材を固定する程度に敷くのですが、産卵セット投入後2週間程度で
掘り返してしまいます。
ただ今回のミンパリのセットは8割方を微粒子発酵マット埋めましたが
そんな事をお構いなしに掘り返してくれてます。


よく他の亜種のパリーに比べ産みが悪いとされる
ミンパリのようですが割と難なく攻略できました。
持ち腹を期待できるWild♀に、1週間追い掛けして
産卵セットにはアンテマットと特A材を使用し24~25℃をキープした訳ですから
これで産まなきゃどうしようもない感じもしますが……

むしろ本土ヒラタのほうが冷や冷やだったかな?(もう産んでることは確認済みですが


とりあえず採れた初齢は菌糸ボトルに投入済み。
卵は孵化待ちです。
インドグラン、クルビssp.で思っていたより良い結果が出てるので
ミンパリにも大きい期待がかかってます。
目標は75mmオーバー(ただパリーはいきなり暴れるのが不安

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
プロフィール

庚午 虫蔵

Author:庚午 虫蔵
久留米専。
自称
「最後のクワガタ狂世代」
の足掻きです。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
新着記事
カテゴリ
リンク
月別アーカイブ
QRコード
QR