クルビssp. ギネスの予感?
クルビデンスssp.の♂幼虫9頭を3本目へ交換しました。
結果は34.2gを筆頭に30gオーバーが7頭で未満でも29.6gが1頭。
23.6gもいましたが2ヶ月半前の2本目交換時の際
1本目投入後2ヶ月半経過していましたがまだ2齢で
今回の交換時もまだ成長期な感じでした。
BE-KUWA現飼育ギネスが2010年登録の79.3mm。
その個体が幼虫時33gだったらしいので
ギネスを狙えるとこにいるんじゃないかという感じです。
ただ、今年のギネスで途方もないサイズが掲載されたら
ギネスへのモチベーションも大幅ダウンですが。
一番に懸念されることは、交換後に暴れて即羽化です。
タイクルビの時はそれで27gオーバー連発なのに72mm台止まり。
タイは国産よりガタイが良いのでグランみたいな還元率なのかもしれない、
もしくは吉田賢治氏著の本にクルビの還元率(当時は還元率なんて言葉は無かったけど)は
悪いようなことが書いてあった通りのことかもしれないです。
まあ、どうにしろあまり過度な期待をすると
裏切られた時のショックが大きいのでまずは75mmオーバー。
ちなみに♂は全部で14頭いますが、今回交換しなかった5頭のうち4頭は大暴れの真っ最中で
1頭はひと足お先に大暴れして蛹室作りしてしまいました。
3月頭に1本目投入なので約半年ちょっとで羽化してくる感じになりそう。
こいつらはサイズは望めないですが親越えはしてくるでしょう。
70mmぐらいにはなるかな……
♀はというと、やっぱりダメですね。
45mmどころか44mmもキツイかも。
12~13gいっといても、みんな暴れてそのあと蛹室作り。
羽化してくる個体は42~43mm。
5ヶ月そこいらで羽化してくると駄目なんだろうな~。
クルビssp.の保管場所は飼育部屋でも温度が低い22~24℃くらいなのに
早く羽化しようとしてしまうのはよくわからない……
もっと下げなきゃダメなのかな(国産に温度を合わせてるからしんどいけど
結果は34.2gを筆頭に30gオーバーが7頭で未満でも29.6gが1頭。
23.6gもいましたが2ヶ月半前の2本目交換時の際
1本目投入後2ヶ月半経過していましたがまだ2齢で
今回の交換時もまだ成長期な感じでした。
BE-KUWA現飼育ギネスが2010年登録の79.3mm。
その個体が幼虫時33gだったらしいので
ギネスを狙えるとこにいるんじゃないかという感じです。
ただ、今年のギネスで途方もないサイズが掲載されたら
ギネスへのモチベーションも大幅ダウンですが。
一番に懸念されることは、交換後に暴れて即羽化です。
タイクルビの時はそれで27gオーバー連発なのに72mm台止まり。
タイは国産よりガタイが良いのでグランみたいな還元率なのかもしれない、
もしくは吉田賢治氏著の本にクルビの還元率(当時は還元率なんて言葉は無かったけど)は
悪いようなことが書いてあった通りのことかもしれないです。
まあ、どうにしろあまり過度な期待をすると
裏切られた時のショックが大きいのでまずは75mmオーバー。
ちなみに♂は全部で14頭いますが、今回交換しなかった5頭のうち4頭は大暴れの真っ最中で
1頭はひと足お先に大暴れして蛹室作りしてしまいました。
3月頭に1本目投入なので約半年ちょっとで羽化してくる感じになりそう。
こいつらはサイズは望めないですが親越えはしてくるでしょう。
70mmぐらいにはなるかな……
♀はというと、やっぱりダメですね。
45mmどころか44mmもキツイかも。
12~13gいっといても、みんな暴れてそのあと蛹室作り。
羽化してくる個体は42~43mm。
5ヶ月そこいらで羽化してくると駄目なんだろうな~。
クルビssp.の保管場所は飼育部屋でも温度が低い22~24℃くらいなのに
早く羽化しようとしてしまうのはよくわからない……
もっと下げなきゃダメなのかな(国産に温度を合わせてるからしんどいけど
スポンサーサイト