fc2ブログ

飼育部屋の温度管理近況

飼育部屋の温度が8月に入る前後あたりから安定傾向になってきました。

飼育部屋は4畳半をエアコンで温度管理してますが
24℃狙いでセットをAUTで23℃にするとMAX/MINが25/23℃で
大抵24.5~23.5℃で推移します。
ちなみに傾向として日が昇って外気温が上がると飼育部屋の温度が下がり
夜になると外気温とは逆に上がります。
理想は昼夜関係なしに温度管理ですが、現状厳しく
温度差については傾向として頭に入れとくくらいしかできてません。


ちなみに7月上旬から中旬までの間は
昼の温度が下がる傾向が強く22℃台に低下した日もありました。
データロガーの記録では瞬間最低(1時間毎記録)で22.0℃を記録したことも。
その期間の外気温は高かったので、今となっては謎の過冷却です。


あと、サーキュレーターも稼働してますが効果的な
使い方が出来てるのかは判りづらいですね。
温度差は出来てるのが現状でエアコンの風が直で当たるところは
常時23±1℃ですし、逆にエアコンから対角の扉付近は24.5±1℃です。
幼虫を管理するスペースを基準にして温度セットしてますが
棚の高さでもでも若干の温度差は生じています。
気持ち温度差が無くなってるのかもしれませんが、もっと上手く
サーキュレーターが使える気がしてならないです。


さて、9月に入ればいよいよ温度変更。
じっくりと調整ですが、怖いところです。

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
プロフィール

庚午 虫蔵

Author:庚午 虫蔵
久留米専。
自称
「最後のクワガタ狂世代」
の足掻きです。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
新着記事
カテゴリ
リンク
月別アーカイブ
QRコード
QR