2012年の種親補強
先日、ポチったメルリンカートさんのオオクワガタが届きました。


♂は8番の80mm。
8番は太さが出ておりサイズも各ラインと比較してみても良いアベレージで
今回の購入個体も80mmありますが8番では一番小さい個体。
太さがやはりあり、先日購入した80mmの個体と並べると際立ちます。


♀は希望通りに2番が届きました。
2番も最低サイズが81mmからで、39.3gまで育った幼虫が出ているライン。
♂選びの際に比較的安価なサイズの8番と2番で悩んだ末に結果的に
♀を選べる8番の♂にしましたが、2番も捨てがたかったです。


あと、ペアを購入したら更に追加で購入できる♀単です。
単品では最大の52mmで番号は6番。
6番はちょっと予想外でしたが、♂は2個体のみの少ない資料ながら
84mmと83mmがでているエリートライン。
最初は還元率が良いとのことの7番の♀がきたらラッキーと思ってましたが
6番はかなりラッキーなのではと……
今回も大満足な補強が出来ました。
来年のブリードはこれで4♂6♀体制。
6ラインもあれば確実にある程度は採れるはずです。
♂は全て80mm以上、♀は全て50mm以上で本気で大型狙いにいってます。
2012年ブリード目標はドカンと85mmと言いたいですが、今年のブリードで
まずは80mmを達成しないとせっかくの血統もただの飾りになってしまうな~。
今年は1本目から低温で振ったせいか成長がのんびりで
大きい個体が出ておらず、これから伸びるだろうと想定してますが
もしも伸びなかったらという恐怖心もあります。
2本目→3本目の交換までは何とも言えませんが
来年は定石どおり1本目はやや高めに振ろうか悩んでしまいますね。


♂は8番の80mm。
8番は太さが出ておりサイズも各ラインと比較してみても良いアベレージで
今回の購入個体も80mmありますが8番では一番小さい個体。
太さがやはりあり、先日購入した80mmの個体と並べると際立ちます。


♀は希望通りに2番が届きました。
2番も最低サイズが81mmからで、39.3gまで育った幼虫が出ているライン。
♂選びの際に比較的安価なサイズの8番と2番で悩んだ末に結果的に
♀を選べる8番の♂にしましたが、2番も捨てがたかったです。


あと、ペアを購入したら更に追加で購入できる♀単です。
単品では最大の52mmで番号は6番。
6番はちょっと予想外でしたが、♂は2個体のみの少ない資料ながら
84mmと83mmがでているエリートライン。
最初は還元率が良いとのことの7番の♀がきたらラッキーと思ってましたが
6番はかなりラッキーなのではと……
今回も大満足な補強が出来ました。
来年のブリードはこれで4♂6♀体制。
6ラインもあれば確実にある程度は採れるはずです。
♂は全て80mm以上、♀は全て50mm以上で本気で大型狙いにいってます。
2012年ブリード目標はドカンと85mmと言いたいですが、今年のブリードで
まずは80mmを達成しないとせっかくの血統もただの飾りになってしまうな~。
今年は1本目から低温で振ったせいか成長がのんびりで
大きい個体が出ておらず、これから伸びるだろうと想定してますが
もしも伸びなかったらという恐怖心もあります。
2本目→3本目の交換までは何とも言えませんが
来年は定石どおり1本目はやや高めに振ろうか悩んでしまいますね。
スポンサーサイト