インドグラン 近況
インドグランの近況です。
昨年ブリードのインドグランも♂は5頭中3頭羽化し
♀はようやく先日全て羽化しました。
残るは♂2頭です。
しかし、この2頭がなかなかのクセモノ。
3月に3本目へ交換し動きがほとんどないまま9月に突入。
半年も経過するといくら固く詰めても劣化してしまい、しぶしぶ1つ交換しました。
しかし、その1つから出てきたのは49.8g(50.0を行ったり来たり)
前回41.4gから、まさかの大成長。
オオヒラタはうちにはいなかったはずだがなくらい驚愕。

49.8g君は先日詰めたLEVIN-G2300ccに投入しました。
サイズはビックリですが、あまり良くないタイミングで交換しちゃったかな~と
あまり期待はしないことにしておきます。
理想は、まだ成長できるタイミングで交換してそのまま羽化迄ですが
今回のケースは成長はもう期待できそうにありませんし体重を落として羽化な予感。
90mmはちょっと無理かな……
でも♂78mm×♀46mmの親からでグラン幼虫初ブリードであるということを考えると
十分快挙だと自分でも惚れ惚れな飼育経過。
今羽化している個体でも羽化時86mm(現在展足後の乾燥中)や85mmが
出てきていますが、それを超えてくれそうな幼虫が控えていると考えると
モチベーションが俄然上がってきますね。
昨年ブリードのインドグランも♂は5頭中3頭羽化し
♀はようやく先日全て羽化しました。
残るは♂2頭です。
しかし、この2頭がなかなかのクセモノ。
3月に3本目へ交換し動きがほとんどないまま9月に突入。
半年も経過するといくら固く詰めても劣化してしまい、しぶしぶ1つ交換しました。
しかし、その1つから出てきたのは49.8g(50.0を行ったり来たり)
前回41.4gから、まさかの大成長。
オオヒラタはうちにはいなかったはずだがなくらい驚愕。

49.8g君は先日詰めたLEVIN-G2300ccに投入しました。
サイズはビックリですが、あまり良くないタイミングで交換しちゃったかな~と
あまり期待はしないことにしておきます。
理想は、まだ成長できるタイミングで交換してそのまま羽化迄ですが
今回のケースは成長はもう期待できそうにありませんし体重を落として羽化な予感。
90mmはちょっと無理かな……
でも♂78mm×♀46mmの親からでグラン幼虫初ブリードであるということを考えると
十分快挙だと自分でも惚れ惚れな飼育経過。
今羽化している個体でも羽化時86mm(現在展足後の乾燥中)や85mmが
出てきていますが、それを超えてくれそうな幼虫が控えていると考えると
モチベーションが俄然上がってきますね。
スポンサーサイト