クルビssp. ♂羽化(早期)
昨日、クルビssp.の♂1頭目が羽化しました。
サイズはまだ何とも言えませんが75mmくらいかな~。
2本返しで交換時20g未満だったことを考えると
だいぶ良いサイズでの羽化ですね。
画像は固まり次第ということで。
今後はもう1頭、2本返しの♂のサナギがいますが
今月末から来月頭あたりで羽化してくると思います。
まあ、その個体も今回の個体とそう変わらないサイズで羽化してくると思います。
3本目へ交換した個体群は微妙というか何かよろしくないです。
30gオーバー軍団は日に日に暴れ個体が増えていき半ばどんより気味。
フタまで上がってきてしまってる姿を見ると暗い気分になるので
あまり見ないようにしてます。
どうしようもないほど暴れてしまったら、
もう勝手に羽化してくれいという感じですね。
このクルビssp.といいジャワパリーといいニジイロといいギラファといい
3齢後期の暴れ個体は手がつけられない。
手がつけられずに結局羽化までいくけどトホホなサイズに。
今回のクルビssp.だって低温気味(24±1℃)にも関わらず
交換後1ヶ月程度で急に暴れ出してしまう始末だし。
今は1本目で穏やかなミンパリも嫌な予感しかしませんね。
暴れが少ないのは国産、グランですがカミジョウはどう転ぶかな。
サイズはまだ何とも言えませんが75mmくらいかな~。
2本返しで交換時20g未満だったことを考えると
だいぶ良いサイズでの羽化ですね。
画像は固まり次第ということで。
今後はもう1頭、2本返しの♂のサナギがいますが
今月末から来月頭あたりで羽化してくると思います。
まあ、その個体も今回の個体とそう変わらないサイズで羽化してくると思います。
3本目へ交換した個体群は微妙というか何かよろしくないです。
30gオーバー軍団は日に日に暴れ個体が増えていき半ばどんより気味。
フタまで上がってきてしまってる姿を見ると暗い気分になるので
あまり見ないようにしてます。
どうしようもないほど暴れてしまったら、
もう勝手に羽化してくれいという感じですね。
このクルビssp.といいジャワパリーといいニジイロといいギラファといい
3齢後期の暴れ個体は手がつけられない。
手がつけられずに結局羽化までいくけどトホホなサイズに。
今回のクルビssp.だって低温気味(24±1℃)にも関わらず
交換後1ヶ月程度で急に暴れ出してしまう始末だし。
今は1本目で穏やかなミンパリも嫌な予感しかしませんね。
暴れが少ないのは国産、グランですがカミジョウはどう転ぶかな。
スポンサーサイト