fc2ブログ

タイクルビ割り出し

本日、タイクルビの産卵セットの割り出しを実施しました。

本当は、ぼちぼち♀を取り出して1ヶ月待つというのがセオリーですが
画像右のクヌギ材の削られっぷりを見たら魔の気がさして・・・・・・

DSCN8998.JPG

最初は、産卵してるかの確認程度だったのに
気が付いたらクヌギ材解体完了。
5幼虫5卵採取。

この時点でよせば良いのに、今度はついついカワラ材に手を出してしまいました。
カワラ材は表面にだけ産みつけられた様子だったので表面のだけ割り出しました。
カワラ材2本合わせて、5幼虫11卵採取。

今回の割り出しで幼虫&卵で26採取できました。
しかもカワラ材は断面に産みつけられたところは未採取。
まだ割り出し数は増えると思われます。


画像は割り出した幼虫&卵の一部

DSCN9003.JPG


カワラ材は表面を少し割っただけなので
まだ全然使える為、そのままケースに戻して
♀を再投入し、もう少し産卵させてみることにします。


なお、割り出した幼虫&卵はプリンカップにて1頭ずつ管理。
2卵だけ、プリンカップのストックが切れてしまった為
スタックSで管理。
現在、温室にて卵は孵化待ち、幼虫は菌糸ビン待ちとなります。

菌糸ビンは月夜野きのこ園のエレメントシリーズ800ccを1本目に使用予定で
現在、発送待ち状態。


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
プロフィール

庚午 虫蔵

Author:庚午 虫蔵
久留米専。
自称
「最後のクワガタ狂世代」
の足掻きです。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
新着記事
カテゴリ
リンク
月別アーカイブ
QRコード
QR