fc2ブログ

テコ入れ

10月末に落札して、届いていた来年の種親の紹介です。
補強先はフォレスターさんより。
82mm(B品)×48.5mmでのかなりお買い得出品でした。

オークション自体は、出品されてるのを見て
とりあえず時間間際で入札したら落札出来ちゃったみたいな感じでした。
下がそのラベルです。

DSCN9852


DSCN9853


♂の還元率が良いですね。
27g台でこの体長は10年前なら嘘つき呼ばわり。
まあ、現在なら十分ある数字だなと感心しながらも実寸。
梱包を開封時、既に「あれ?デカクね?」と思いましたが
計測するとノギスの計測値は普通に83mmを超えてます。

DSCN9845


おかしいな。ノギスの故障か?と思い
アナログのノギスで誤差チェックして、デジタルノギスの誤差が
ほとんど無いことを確認してから再計測しても83mmをオーバー。

この間に購入したメルリンさんのとこの2番83mmと見比べても
ほぼ同等のサイズ。
体は小さいですが、大顎が長くサイズを稼いでいる印象。

DSCN9846


B品の理由は上翅のこの大きいコブですね。
今まで見たこと無い巨大なものですが、まあ大丈夫でしょう。
原因は羽化時の管理によるものらしく、種親としては全然問題なさそうです。


♀は48.5mmということですが、こんな感じ。

DSCN9849


今年、補強した中では最小の♀ですが
来年の種親として頑張ってもらいたいですね。


ちなみに、落札価格は野口さん22人でした。
♂がほぼ同サイズのメルリンさんのが福沢さん12人!
それに比べると大分、というかメチャクチャリーズナブル。

新成虫83mm台の相場はまだまだ高価な時代で、思わぬ掘り出し物が
オークションで得られたという感じですね。
まさにオークションの醍醐味ですが、ビッダーズも来年には
生体取引終了か……

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
プロフィール

庚午 虫蔵

Author:庚午 虫蔵
久留米専。
自称
「最後のクワガタ狂世代」
の足掻きです。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
新着記事
カテゴリ
リンク
月別アーカイブ
QRコード
QR