fc2ブログ

久留米2011年1番&2番♂ 菌糸交換

先日、2本目にオアシスLビンへ投入した久留米2011年1番と2番の
2本目→3本目への交換を先日実施しました。

約4ヶ月引っ張りましたが、体重はというと……

久留米2011年1番
16.0g→29.2g
11.4g→29.4g

久留米2011年2番
11.4g→27.0g
16.2g→27.8g
14.4g→28.0g
14.2g→29.0g
15.4g→29.2g
17.0g→29.6g
21.0g→30.4g
12.4g→30.4g
20.0g→30.6g
15.6g→30.6g
15.6g→32.0g

とまあ、こんな感じ。
1本目→2本目は2ヶ月くらいしか入れてない個体もいますが
ほとんどの個体が3ヶ月間入っていました。
しかし、低温とオアシスだからか1本目ではあまり伸びず。
正直、冷や冷やの今回の交換でしたが
バッチリ伸びてきたという感じになりました。
特に11.4g→29.4gへ18.0gアップ、12.4g→30.4gへ18.0gアップ、
15.6g→32.0gへ16.4gアップは驚き。

久留米2011年1番で30gオーバーがまだ1頭も出てないのが
気がかりですが、親♂は27g台での81mmオーバーですし期待しましょう。

久留米2011年2番はこれで30gオーバーが11頭。
大型狙い1年目で思った以上の成果となる祝2桁です。
欲の皮が突っ張って、「アタリのかけ合わせで還元率が良ければ、
84mmもあり得るんじゃね?」とか考えてしまいます。


いつも30gオーバーは画像を撮っていましたが
今回は交換途中でデジカメのバッテリーが切れてしまいました。
よって2個体のみ。

DSCN9893

DSCN9892


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
プロフィール

庚午 虫蔵

Author:庚午 虫蔵
久留米専。
自称
「最後のクワガタ狂世代」
の足掻きです。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
新着記事
カテゴリ
リンク
月別アーカイブ
QRコード
QR