クルビssp. 羽化報告
まだ羽化していない個体がいますが
もう大きい個体は羽化しては来ないだろうということで
クルビssp.の羽化報告をします。
まずは悔やんでも悔やみきれないのが2つ。

↑は78mmオーバーですが、羽化時に上翅がピッタリくっつかず羽パカだったので
テープで修正しましたが、ヘタクソで上下の合わせがずれてしまい
なおかつテープをはがすのもヘタで結局、汚くなってしまった個体。
2本目34.2gから暴れてしまい3本目に交換時29.2gまで縮み、そこから羽化。
交尾は問題ないだろうけど完品だったらと悔やまれる個体です。

↑は77mmオーバーですが、こいつは羽化時は完品でした。
しかし、固まる前に蛹室からキノコが生えてきて接触してしまい
上翅を凹ませ、翅の合わせ目までずらしてしまいました。
放置による管理ミスで気がついた時には後の祭りでした。
まだ、この時は大きいのが控えてるからと穏やかな気持ちでいましたが
こいつがナンバー2のサイズになるとは……
こいつも交尾は問題はなさそうです。
さて、完品で最大なのは、この個体。

76mmオーバーです。
やはり78mmの個体と比べれば、少し迫力ダウンですが
ボチボチな個体です。
この他にも75mmが2頭で72~74mm位が何頭かいます。
恐らく今後羽化してくる個体も72~74mmくらいかなあ。
♀は全て羽化しており、44~45mmくらいが最大。
♂の羽化時期からすると今夏はきついですが、晩秋からならいけるかな。
急がないし、やるかどうかも分からないので
しばらくは適当にゼリーをやりつつ、
B品や小さめの個体から展足することになりそうです。
もう大きい個体は羽化しては来ないだろうということで
クルビssp.の羽化報告をします。
まずは悔やんでも悔やみきれないのが2つ。

↑は78mmオーバーですが、羽化時に上翅がピッタリくっつかず羽パカだったので
テープで修正しましたが、ヘタクソで上下の合わせがずれてしまい
なおかつテープをはがすのもヘタで結局、汚くなってしまった個体。
2本目34.2gから暴れてしまい3本目に交換時29.2gまで縮み、そこから羽化。
交尾は問題ないだろうけど完品だったらと悔やまれる個体です。

↑は77mmオーバーですが、こいつは羽化時は完品でした。
しかし、固まる前に蛹室からキノコが生えてきて接触してしまい
上翅を凹ませ、翅の合わせ目までずらしてしまいました。
放置による管理ミスで気がついた時には後の祭りでした。
まだ、この時は大きいのが控えてるからと穏やかな気持ちでいましたが
こいつがナンバー2のサイズになるとは……
こいつも交尾は問題はなさそうです。
さて、完品で最大なのは、この個体。

76mmオーバーです。
やはり78mmの個体と比べれば、少し迫力ダウンですが
ボチボチな個体です。
この他にも75mmが2頭で72~74mm位が何頭かいます。
恐らく今後羽化してくる個体も72~74mmくらいかなあ。
♀は全て羽化しており、44~45mmくらいが最大。
♂の羽化時期からすると今夏はきついですが、晩秋からならいけるかな。
急がないし、やるかどうかも分からないので
しばらくは適当にゼリーをやりつつ、
B品や小さめの個体から展足することになりそうです。
スポンサーサイト