fc2ブログ

昨年秋の成果(ルリ系の採集とか標本)

昨年の10月末から11月中に頻繁に行ったルリ系採集で
得られた成果の標本化が完了したのでアップ。

DSCN9906


ザッと6~7回くらいの採集でこの数です。
採れる時は1本から10頭くらい出てきました。

日中採集して、夕方に〆て深夜に展足がデフォなので
20頭近く採れた日は展足地獄に陥りました。

オオルリ、トウカイコルリ、ホソツヤルリと採集できましたが
オオルリが個体数的には断トツで採れました。
オオルリは♂の大顎の発達も良いし、♀の色彩も豊かです。

DSCN9905


DSCN9907


こうやって、アップしてみると、当時(といっても4ヶ月前のこと)を
思い出して、また行こうかな~とか思っちゃいます。
今は雪山だから一人でいくのはちょっと怖いし、スタッドレス履いてないのもあるので
また秋に紅葉狩りがてらハイキング感覚で行こうかと思います。


全ての個体がとりあえず↓くらいの展足ができればなあ……

DSCN9908


これでも、まだ「う~~~ん……」という感じですが
これが今のところ一番上手いかなあ……
ルリのような小さい虫の展足は、「目・腰・手首」の三所責めを容赦なく
食らわしてくるので、経験の他にも気合が必要ですね。
あと、先が細いピンセットと00号針。

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
プロフィール

庚午 虫蔵

Author:庚午 虫蔵
久留米専。
自称
「最後のクワガタ狂世代」
の足掻きです。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
新着記事
カテゴリ
リンク
月別アーカイブ
QRコード
QR