fc2ブログ

ジャワパリー 産卵セット

imgb2defeefzik9zj[1].jpg


阿古谷産のオオクワガタと同日にジャワパリーの産卵セットも組みました。

セット内容は阿古谷産と全く同様。
クヌギ材3本を埋め込みマットで半埋め。

ペアリングのほうはW個体なので採集前に交尾してる可能性はありますが
♀殺しの危険性の低いオオクワ系なので4日間同居させました。


↓ちなみに♀はこんな感じ。
DSCN9142.JPG

サイズは40mm。
国産とは違う感じでクルビの♀によく似ています。


産まなかったときは残念ですが、産み過ぎたら大変になりそう。
春先にタイクルビが40も産卵して全て孵化するとは予想外だった・・・
阿古谷を30頭程確保したいので、そうなるとタイクルビと阿古谷で70。

設備のキャパは向上しても、管理者たる自分の管理が追いつかなそうなので
ここはジャワパリーは15頭ほど産んでくれれば万々歳。


虫が増えても管理しきれる人は凄いと思うけど
やはり大抵の方は一時的に増やし過ぎるも管理の許容が追いつかず
減らさざるを得ない状況が多いと思うので計画的にいきたい。

よく増えたら、譲渡・交換・販売する方もいますが
増えすぎた虫をあげるのは梱包とかアポとるのめんどいし
交換・譲渡はそのあとの管理が余計に大変になりそう。

まったりとゼリーやマットを換えたり
たまにセットを組んだり、割り出すくらいが丁度良いくらいの自分には
成虫と幼虫それぞれ100頭程度がベストかな?

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
プロフィール

庚午 虫蔵

Author:庚午 虫蔵
久留米専。
自称
「最後のクワガタ狂世代」
の足掻きです。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
新着記事
カテゴリ
リンク
月別アーカイブ
QRコード
QR