近況
先日の韮崎採集後、壮絶な筋肉痛とガーバーで割ってしまった膝の傷、そして
またも謎の腹痛でしばらくダウンしてましたが、ようやくマシになってきました。
2012年のブリードですが、久留米のペアリングは着々と進んでます。
今年はケチらないでちゃんとしっかりした餌皿を使ってますので
狭いクリアスライダーを使っても事故が起きてません。
ほとんど、餌皿の下で仲良くしてます。
セオリー通りで実に良いことです。
そして、最高によくないことが2011年ブリードの久留米の♂幼虫たち。
温度を上げて20日くらい経ちますが、みーーーんな暴れてしまってる。
いや、正確には2011年1番&2番の♂全55頭中、3頭蛹室を作成して
19頭が手に負えないくらい暴れて交換して、残りも危ないのが数本。
しかも、まだこれから暴れそうなのもあります。
この暴れ個体群はやはり大きいのが多く、しかも下げ幅も大きい……
30gオーバーは12頭中、既に7頭暴れた。
29g前後も暴れが出ている。
小さい個体も暴れたのがいたが、下げ幅は小さい。
しかし、30gオーバーで24g台まで下げてしまったやつとかもうダメだろ……
というか、この時期に25gまで痩せてしまったら取り返しつかないね。
このまま蛹室作って~77くらいで終わってしまいそう。
温度あげるまでは順調と言えば順調だったのだが……
2011年ブリードの目標は80mmオーバーですが
掴みかけたのが滑り落ちて離れていくようなここ連日の有様です。
4月半ばに蛹室を作り始めるのを狙いましたが
それもちょっと微妙そうな感じですしね。
この「狙って」蛹室を作らせるのが未だに苦手です。
幼虫は採れる、育てるのも苦手ってほどではなくなってきた、が
温度の上げ方が下手なのか、蛹室を作んねぇ。
またも謎の腹痛でしばらくダウンしてましたが、ようやくマシになってきました。
2012年のブリードですが、久留米のペアリングは着々と進んでます。
今年はケチらないでちゃんとしっかりした餌皿を使ってますので
狭いクリアスライダーを使っても事故が起きてません。
ほとんど、餌皿の下で仲良くしてます。
セオリー通りで実に良いことです。
そして、最高によくないことが2011年ブリードの久留米の♂幼虫たち。
温度を上げて20日くらい経ちますが、みーーーんな暴れてしまってる。
いや、正確には2011年1番&2番の♂全55頭中、3頭蛹室を作成して
19頭が手に負えないくらい暴れて交換して、残りも危ないのが数本。
しかも、まだこれから暴れそうなのもあります。
この暴れ個体群はやはり大きいのが多く、しかも下げ幅も大きい……
30gオーバーは12頭中、既に7頭暴れた。
29g前後も暴れが出ている。
小さい個体も暴れたのがいたが、下げ幅は小さい。
しかし、30gオーバーで24g台まで下げてしまったやつとかもうダメだろ……
というか、この時期に25gまで痩せてしまったら取り返しつかないね。
このまま蛹室作って~77くらいで終わってしまいそう。
温度あげるまでは順調と言えば順調だったのだが……
2011年ブリードの目標は80mmオーバーですが
掴みかけたのが滑り落ちて離れていくようなここ連日の有様です。
4月半ばに蛹室を作り始めるのを狙いましたが
それもちょっと微妙そうな感じですしね。
この「狙って」蛹室を作らせるのが未だに苦手です。
幼虫は採れる、育てるのも苦手ってほどではなくなってきた、が
温度の上げ方が下手なのか、蛹室を作んねぇ。
スポンサーサイト