fc2ブログ

2012年久留米 1回目の産卵状況確認1~5番まで 

本日、2012年久留米の産卵セットの産卵状況の確認とゼリー交換を行いました。
産卵セット投入日は16日ですので9日ぶりの対面となります。
とりあえず、1番から10番まであるので、2つに分けて更新します。

とりあえず、作業前にゼリーのフィルムをあらかじめ剥いときます。
これをやっとけば後々楽でスムーズ。
DSCN0089

しかし、案外しんどい作業だ……


それでは産卵状況を1番から順番に……
ゼリーは全交換なので、もともと入っていたゼリーは全て廃棄して撮影してます。

1番の産卵状況
DSCN0091

早速、良い感じです。
左の産卵木には穴があき、右の産卵木も齧られている様子。
産卵痕も確認できました。


2番の産卵状況
DSCN0093

こちらも、良い感じ。
真ん中の産卵木を大きく削っています。
産卵痕も確認できてます。


3番の産卵状況
DSCN0095

全ての産卵木に手をつけてます。
産卵痕も確認でき、良さ気な状態です。


4番の産卵状況
DSCN0097

全ての産卵木に手をつけています。
産卵痕も確認できました。


5番の産卵状況
DSCN0099

右の産卵木をバラバラにされました。
が、バラバラの破片に産卵痕があって、卵を確認することが出来ました。
まだ回収する気は無いので破片はそっと戻して置きました。
ちなみに他の2本も手がつけられ、産卵痕が確認できました。



ここまで1~5番、バッチリな産卵状況です。
予定では5月16日くらいに産卵セットから♀を取り出しですが
その前に産卵木を粉砕されそうなので、採り出しが早くなりそうです。

では次は6~10番までの産卵状況です。

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
プロフィール

庚午 虫蔵

Author:庚午 虫蔵
久留米専。
自称
「最後のクワガタ狂世代」
の足掻きです。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
新着記事
カテゴリ
リンク
月別アーカイブ
QRコード
QR