2012年久留米 1回目の産卵状況確認6~10番まで
続きです。
6番の産卵状況

ガッツリいってませんが、表面に産卵痕がいくつか見られ良い状態です。
齧りまくって産むよりも、こういう産み方のほうが少し安心します。
7番の産卵状況

全ての産卵木に手をつけてますが、特に左がお好みのようです。
産卵痕も確認できました。
8番の産卵状況

真ん中と右の産卵木に大きめの穴が。
産卵痕も確認でき、産んでいそうです。
9番の産卵状況

他のセットと比べて大人しめ?と思いましたが
右の産卵木表面は産卵痕が複数あります。
10番の産卵状況

これも大人しめ?な感じがしましたが
裏側が凄い齧られてる感じで、産卵痕も確認できてます。
以上、今年セットした久留米の1~10番までの1回目の産卵セットの状況報告です。
とりあえず、全てのセットで産卵痕の確認が出来、非常に良さそうな状態です。
というか嬉しい悲鳴をあげそうな予感がします。
2~3ラインくらい外れ♀がいるかもしれないと想定しても
200頭は採れるという計算で今年の予定数を計算したが
全てで20以上産んで、しかも40くらい産みそうなセットもあるので
300いっちゃう?とか思い始めてきました。
昨年に続いて、産卵には恵まれそうです。
次回(2回目)の産卵セットの状況確認は5月1日の予定。
ちょうど、予定産卵期間の半分のところです。
しかし、今回からさらに8日経過して
どのような姿になってるかと考えるとちょっと怖いですね。
菌糸ビンは初回用で、オアシスMSを150本、HS800を50本、LEVIN-SP800を50本、
合計250本手配してますが、どうなるかな~……
6番の産卵状況

ガッツリいってませんが、表面に産卵痕がいくつか見られ良い状態です。
齧りまくって産むよりも、こういう産み方のほうが少し安心します。
7番の産卵状況

全ての産卵木に手をつけてますが、特に左がお好みのようです。
産卵痕も確認できました。
8番の産卵状況

真ん中と右の産卵木に大きめの穴が。
産卵痕も確認でき、産んでいそうです。
9番の産卵状況

他のセットと比べて大人しめ?と思いましたが
右の産卵木表面は産卵痕が複数あります。
10番の産卵状況

これも大人しめ?な感じがしましたが
裏側が凄い齧られてる感じで、産卵痕も確認できてます。
以上、今年セットした久留米の1~10番までの1回目の産卵セットの状況報告です。
とりあえず、全てのセットで産卵痕の確認が出来、非常に良さそうな状態です。
というか嬉しい悲鳴をあげそうな予感がします。
2~3ラインくらい外れ♀がいるかもしれないと想定しても
200頭は採れるという計算で今年の予定数を計算したが
全てで20以上産んで、しかも40くらい産みそうなセットもあるので
300いっちゃう?とか思い始めてきました。
昨年に続いて、産卵には恵まれそうです。
次回(2回目)の産卵セットの状況確認は5月1日の予定。
ちょうど、予定産卵期間の半分のところです。
しかし、今回からさらに8日経過して
どのような姿になってるかと考えるとちょっと怖いですね。
菌糸ビンは初回用で、オアシスMSを150本、HS800を50本、LEVIN-SP800を50本、
合計250本手配してますが、どうなるかな~……
スポンサーサイト