インドグラン 産卵セット投入
インドグランを産卵セットへ投入しました。

産卵セットの内容は今年の久留米と一緒。
産卵木の質さえよければカワラ材は必要ないと思います。
グランにしてもそうですが、一番肝心だと思っているのはペアリング。
怖いから短いペアリング期間とかハンドペアリングだけっていうのは
個人的には、セットを組んでから逆に不安なのであまり好みません。
しっかり、1週間くらいは同居させて餌皿の下で仲良くしているのを
確認するのがベストだと思っています。
ちなみに、インドグランはというと
同居開始が4月5日。で今日(4月24日)まで同居。
自分でも驚きのロング同居期間。
仲は良さそう(というよりグランは相性悪かったり、成熟不足だと怖すぎ)なので
ペアリングに関しては問題なさそうです。
グラン1個目の課題はクリアという感じです。
そして、次の問題が産み始めてくれるかです。
グラン2個目の問題です。
産卵数はもとから期待していませんが、これだけ上手くいってるように見えて
まったく採れないとかくるとかなりへこみます。
インドグランも5月1日までは放置の予定。

産卵セットの内容は今年の久留米と一緒。
産卵木の質さえよければカワラ材は必要ないと思います。
グランにしてもそうですが、一番肝心だと思っているのはペアリング。
怖いから短いペアリング期間とかハンドペアリングだけっていうのは
個人的には、セットを組んでから逆に不安なのであまり好みません。
しっかり、1週間くらいは同居させて餌皿の下で仲良くしているのを
確認するのがベストだと思っています。
ちなみに、インドグランはというと
同居開始が4月5日。で今日(4月24日)まで同居。
自分でも驚きのロング同居期間。
仲は良さそう(というよりグランは相性悪かったり、成熟不足だと怖すぎ)なので
ペアリングに関しては問題なさそうです。
グラン1個目の課題はクリアという感じです。
そして、次の問題が産み始めてくれるかです。
グラン2個目の問題です。
産卵数はもとから期待していませんが、これだけ上手くいってるように見えて
まったく採れないとかくるとかなりへこみます。
インドグランも5月1日までは放置の予定。
スポンサーサイト