fc2ブログ

2011年久留米2番で大台達成か?

ようやく、2011年久留米2番の♀から53mmオーバーが羽化したくさい。
どこまで縮むかだが、まあ53.6くらいはあるので53は維持してくれるだろう。

あと、♂だが81.9というのもでた。
こいつも縮んでも81はキープするだろう。

まあ、まだ羽化してすぐの測定でサッとだが
縮んだときにショックを受けないよう厳しめの測定でこれなので
恐らくは無事に維持してくれるはず。

しかし、実感のない数字である。



だが、上に書いた♂よりも明らかにデカイ個体が
つい先ほどから羽化の真っ最中になっている。

しかも、上翅はキレイにぴったり閉じて前胸背板及び上翅に目立った
ディンプル、不全が無いという……

後は後ろ翅を伸ばして乾かし、頭部を持ち上げ
キレイに後ろ翅をたたんでくれれば、とりあえずの一安心。

しかし、ケツがしっかり納まってくれるまでが羽化ってやつである。
いくらでかくてもケツだし君はカッコワルイし、悔しい。


あと、♀だが16.2gという
15g前半までは団子状態の我が家において何故か1頭だけ
アタマ一つ飛びぬけてしまった個体は、もうそろそろ羽化してくれるはず。
ボトル側面から見えない位置に蛹室を作ってしまった為
コロコロ音で確認するしかないのだが、いつになることやら……



まあ、とりあえずはこれで私もようやく80mmブリーダーの仲間入りを果たせた訳だ。
一昨年の春くらいまで、「ギネス(笑)」状態だったが
実際にやってみると熱くなるし、何より大きいオオクワガタは「おおっ」てなる。

それに、ブリード初心者に初っパナから80とかもっと上を出されてしまうと
10年近くやって、最初は幼虫すらとれない、幼虫は産ませられるようになっても
大きくさせられない、何ていうヘタのもの好きな自分も「意地」を張りたくなってしまう。

そんなに長くやってて意地を張るくらいだから、
気前良く、どこぞの馬の骨のオオクワで85mmとか出せたらカッコはつくのだが
なにぶん、せっかちで手っ取り早く成果が欲しい&
「マツノさんとかメルリンさんの久留米なら80はだせる」とナマの声を聞いたら
「こいつをブリードすれば80mm。こいつを飼育したら80mm。こいつを……」と
実に短絡的な思考回路で意地を張ることになった。

そしてブリードしてみたが確かに久留米スゲーな状態で
実際、現時点の自分の腕で今年の羽化個体はマツノさんの久留米以外は
75が限界で、しかも尻デカ星人である。
こんな自分の腕でも80が出せる血統を育てたマツノさんとかyasukong氏は
凄いとしみじみ感じさせるのであった……


ちなみに今の自分の意地の所在は80は達成できたようなので、ギネスになる。
ただそこを狙うとなるとヘタのもの好きではどうにかならんかなあ……


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
プロフィール

庚午 虫蔵

Author:庚午 虫蔵
久留米専。
自称
「最後のクワガタ狂世代」
の足掻きです。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
新着記事
カテゴリ
リンク
月別アーカイブ
QRコード
QR