fc2ブログ

材割幼虫の飼育近況

3月27日に山梨県韮崎市穂坂町三之蔵で材割採集したオオクワと思われる幼虫の
♀個体が近々、羽化しそうな雰囲気になってきた。

現在、3頭の♀がサナギになっており、そのうちの1頭である。

恐らく明日にも羽化するであろう。


しかし、採集時の予想はあたっており1♂3♀であった。

貴重な♂はというと、ここ数日で蛹室を作った。
全ての個体に言えることだが、蛹室をボトル底に作ってしまった。
♀は小型なのでそのままで羽化できるだろうが、♂はひっくり返すことにした。

サイズ的には恐れるに足らないのだが
初の念願の自己採集オオクワの羽化である。
流石に緊張する。



他の種類の自己採集品の羽化の話題であるが
オオクワを採集した同日に比較用で持ち帰ったコクワは48mm程度で羽化した。
山梨のコクワはデカく材割新成虫も45mmを超えていたし、潰した♀もでかかった。
3月14日に富士川河川敷で採集した幼虫は多くがノコで、コクワも混ざっていた。
どうやらヒラタ成虫を得られた為に幼虫もヒラタだと勘違いしたらしい。
以前ノコをやったことがあるので、菌糸ボトル内で変な移動をして気付いたが
流石にあまりよく観察しないで決めつけたのはよろしくなかった。

で、ノコの羽化サイズだが、今現在羽化しているのは♀のみ。
♂はこれからだが、だいぶ小さい。
ヒラタだと思ってオオクワで定評ある菌糸に投入したのが失敗した。
大歯型は無理そうだ。
悔しいのでもう一回やろうかと考えてしまうほどだ。

ヒラタに話を戻し、安倍川で材割した個体は全てヒラタで羽化してくれている。
♂は50mmはオーバーするが、さすがに1発がこない。
50mmオーバーは河川敷で採ると感動ものだが、飼育だと感動は薄い。
自己ブリでまず60後半が出せたら、少しは感動できると思う。

しかし、すぐに使える種親がいないので大きいヒラタはまだまだ当分は先の話になりそうだ。

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
プロフィール

庚午 虫蔵

Author:庚午 虫蔵
久留米専。
自称
「最後のクワガタ狂世代」
の足掻きです。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
新着記事
カテゴリ
リンク
月別アーカイブ
QRコード
QR