fc2ブログ

地獄の一人旅~2日目日中採集記と観光

地獄の一人旅2日目の日中編です。

1日目は夜勤明けで、朝8時に清水を発ち
18:00~19:30の小休憩を挟んで1:00までフル稼働というハードスケジュール。

さぞ、よく眠れただろうかというと
2日目の起床時間は5:30ちょっと過ぎ。
流石に目を疑う早起きぶりだ。
しかも、これ以上寝付けそうにないという……


眠くないなら仕方ないとして、早速
昨晩、まわった141号線沿いを再び流すも流石に何もいない。
大量に轢かれてアスファルトにへばりついてたカブトも
きれいさっぱり、高圧洗浄をされたかのように消え去っている。
ああ、恐ろしや、カラスの所業。


141号を流して、再び韮崎まで降りるが
この後、しばらく迷走して公園に行ってみたり
河川敷へ降りてみたりとしてみたが、結局また三之蔵に戻る。

時計は8時をまわっていたが午前中は雲行きは大丈夫だろうと採集を開始する。
早速、1日目にスジクワが採れたクヌギの高所の枝分かれにノコの水牛がいるのを確認。
ライトロッドを最大(360cm)まで繰り確保する。
今季初のノコである。

三之蔵での採集はこのノコ1頭のみで
この後は車で韮崎中走り回ることになる。
ちょうど9時半をまわったあたりで雨が来る。

これ以上の採集は急な猛烈な雨を警戒して断念して観光&ドライブに移る。
まず夜の灯下の主役、ハッピードリンクショップを探して回る。
次に山梨100名木の1つ、宮久保の大クヌギを見る。
この直後、宮久保の台場クヌギを車から降りて見物して
車に戻ろうとしたときに中歯型のノコギリを発見する。

その後は昇仙峡ラインより、敷島、亀沢と山梨産オオクワラベルで有名産地を通過し
甲府入りする。
甲府入りして、まずはオギノの百均でルアーケースを追加購入する。
そして、湯村で温泉に浸かり、昼過ぎより武田神社で仮眠する。

この時すでに台風4号はどんどん本州めがけ北上を続けていた。
雨は当然どんどん強くなるがそんなことはお構いなしで夜の灯下まわりを期待して
仮眠をとる訳であったが……


次回はラストで2日目の夜間採集と帰路。
恐らく帰路メイン。
台風4号直撃~直撃後のまさに地獄の一人旅が集約されている採集記?となる。

まさか、あんなことになるとは……
先に書くものの、くれぐれも災害を挟んでの遠征には注意してもらいたい。


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
プロフィール

庚午 虫蔵

Author:庚午 虫蔵
久留米専。
自称
「最後のクワガタ狂世代」
の足掻きです。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
新着記事
カテゴリ
リンク
月別アーカイブ
QRコード
QR