2011年久留米2番羽化報告~81.3mm
2011年2番の羽化報告です。
今回の個体が、最後の81mm台。

ラベルです。

最大32.2gまでいき、昇温後の暴れで28.6gまで減少後
捨てビンですぐに蛹化しました。
最大体重は我が家で最大で期待しましたが暴れてしまいました。
何とか蛹体重23.4gになりましたが
幅に持ってかれたようで82mmに到達できず。
本個体の全体像。

前回紹介の個体に次いで幅があるように思われます。
あと、サナギ時の顎ズレの影響か大顎の開きが違います。
本個体はキープ個体ですが、気が変わらない限り
種親候補としては自己ブリ個体の中では最後列かな。
明日以降からはとりあえず、♀個体の羽化報告をしようと思います。
そして、ヒマだったら80mmの2個体の羽化報告を。
今回の個体が、最後の81mm台。

ラベルです。

最大32.2gまでいき、昇温後の暴れで28.6gまで減少後
捨てビンですぐに蛹化しました。
最大体重は我が家で最大で期待しましたが暴れてしまいました。
何とか蛹体重23.4gになりましたが
幅に持ってかれたようで82mmに到達できず。
本個体の全体像。

前回紹介の個体に次いで幅があるように思われます。
あと、サナギ時の顎ズレの影響か大顎の開きが違います。
本個体はキープ個体ですが、気が変わらない限り
種親候補としては自己ブリ個体の中では最後列かな。
明日以降からはとりあえず、♀個体の羽化報告をしようと思います。
そして、ヒマだったら80mmの2個体の羽化報告を。
スポンサーサイト