2本目菌糸が到着
今朝、2本目用の菌糸が届きました。
オアシスLビンが60本、オアシスMSボトルが90本、
LEVIN-Gブロックが20個、LEVIN-G800Hが50本到着。
後は8月下旬にHSが届く予定で、それで2本目は全て到着になります。
段ボールが18個も玄関に並びました。
壮観というか壮絶というか……
オアシスLビンは1箱10本入ってました。
送料的には6本1箱で10箱より全然安いので助かりますね。
ちなみにこの前マツノさんに行ったとき
「車で持ち帰る?」って聞かれましたが
僕のポンコツ車では積んだら車体が地面についてしまいますね。
まあ、とりあえずはLEVIN-Gブロックの詰めまでの1週間の間に
ブリードルームを整頓して菌糸を詰めれるスペースを作らねば……
そういえば、マツノさんからもう1♀届きました。
先週あたり、電話した時は「売れるサイズは無いよ」って言われてしまいましたが
発送前に「掘り出したよ」って連絡が来たので送ってもらいました。
素晴らしい♀の到着です。
あと、6月の韮崎遠征時に拾ったクヌギのドングリが
先週くらいに芽を出しました。

家のガーデンスペースの一角を借りてのクヌギ栽培ですが
母親には「クワガタムシの生態研究の一環だよ」って言ってあります。
あまり大きく育てる訳にはいかないですが
そんなにすぐには大きくならないだろうし呑気にやってみようかと思います。
あと、パセリを食草にするチョウの観察をしようかと
パセリの種もまいていたのですが、こちらにも訪問者が来ました。

キアゲハ君ですね。
母親のハイビスカスや近所の花壇に来ているのは確認できてましたので
食草さえあれば産むだろうという目論見はあたりました。
来年はパンジーとかスミレあたりを植えたいですね。
先日、梅ヶ島でツマグロヒョウモンの幼虫が確認できてますし
静岡の低地にも確実にいるはずです。
チョウはクワガタと違って温度も血統も抜きに
ただ食草を用意してあげてるだけですが息抜きにはピッタリです。
クワガタの幼虫は種親選びから管理温度、菌糸の手配や準備など手間とコストが
かかるわりにほとんど居食いしてるだけなので息抜きが少しは必要ですな。
オアシスLビンが60本、オアシスMSボトルが90本、
LEVIN-Gブロックが20個、LEVIN-G800Hが50本到着。
後は8月下旬にHSが届く予定で、それで2本目は全て到着になります。
段ボールが18個も玄関に並びました。
壮観というか壮絶というか……
オアシスLビンは1箱10本入ってました。
送料的には6本1箱で10箱より全然安いので助かりますね。
ちなみにこの前マツノさんに行ったとき
「車で持ち帰る?」って聞かれましたが
僕のポンコツ車では積んだら車体が地面についてしまいますね。
まあ、とりあえずはLEVIN-Gブロックの詰めまでの1週間の間に
ブリードルームを整頓して菌糸を詰めれるスペースを作らねば……
そういえば、マツノさんからもう1♀届きました。
先週あたり、電話した時は「売れるサイズは無いよ」って言われてしまいましたが
発送前に「掘り出したよ」って連絡が来たので送ってもらいました。
素晴らしい♀の到着です。
あと、6月の韮崎遠征時に拾ったクヌギのドングリが
先週くらいに芽を出しました。

家のガーデンスペースの一角を借りてのクヌギ栽培ですが
母親には「クワガタムシの生態研究の一環だよ」って言ってあります。
あまり大きく育てる訳にはいかないですが
そんなにすぐには大きくならないだろうし呑気にやってみようかと思います。
あと、パセリを食草にするチョウの観察をしようかと
パセリの種もまいていたのですが、こちらにも訪問者が来ました。

キアゲハ君ですね。
母親のハイビスカスや近所の花壇に来ているのは確認できてましたので
食草さえあれば産むだろうという目論見はあたりました。
来年はパンジーとかスミレあたりを植えたいですね。
先日、梅ヶ島でツマグロヒョウモンの幼虫が確認できてますし
静岡の低地にも確実にいるはずです。
チョウはクワガタと違って温度も血統も抜きに
ただ食草を用意してあげてるだけですが息抜きにはピッタリです。
クワガタの幼虫は種親選びから管理温度、菌糸の手配や準備など手間とコストが
かかるわりにほとんど居食いしてるだけなので息抜きが少しは必要ですな。
スポンサーサイト