fc2ブログ

明日はいよいよ今季初詰め

昨日、三階松製のプレスマシンが届きました。
これは昨年秋の予約のやつですね。
自分が予約した時には半年待ちで、結局
あそこの菌糸利用者優先で先を越されて8ヶ月待ちに。

まあ、無事に届いたので良いでしょう。
これで、三階松製2台にashtakaさん製1台、合計3台。
体は一つしかないのに馬鹿げた保有数です。

ただし、最初に買った三階松製は過負荷でラックピニオンが不調気味。
かなりゴリゴリに詰めたのが原因ですね。
潤滑油を使っても、ギヤが削れてしまったために
何箇所かでガチッと大きな抵抗がかかってしまいます。
まだ完全に使えない訳ではないので、マット詰め専用にしようかと思います。


さて、今季初の菌糸詰めはいよいよ明日です。
予定数はS-PET1600(1800cc)27本をLEVIN-G3500、20個で。
風袋なしオガ量1000g詰めですと負荷がかかるため900g程度に抑えるかも、なので
予定数よりプラス1~2本できるかもです。
添加剤は無しです。
使用用途は久留米2012年ブリードラインの2本目用。
1本目にLEVIN-SP800とLEVIN-GSP800へ投入した個体群の中の♂にあてがいます。

8月下旬より使用可能とみてますが、1本目投入が6月6日が多いため
もちろん食いあげ次第ですが、9月に入ってからの交換が多そうです。
一応今のところはLEVIN-SP、GSPともに食いあげは
そんなに早くないものと思われます(居食い傾向か)

食い上げといったらオアシスMSはメチャ早ですね。
余所でも「MSでは1本目としてちょっと……」と書かれてますが確かにそうかもですね。
移動食いで上まで食いあげてきてます。
明日の詰めが終わったら、オアシスに投入した個体群は逐次交換です。

HS800に入れた個体群は居食い傾向の模様。
食痕が目立たず、劣化も見られないです。
昨年も使用して感じたことはHSはかなり良い感じです。
最終ビンでのことですがLEVIN-Gはキノコの発生が、
オアシスLビンは劣化の著しさが目立ちましたが
HSはキノコも生えませんでしたし、うちでは合ってるのかもしれないですね。

もっとも大きい幼虫をまずは出さないとな訳ですが。
1本目は27~8gは出ないとなあ……
85mmを目標にしたら最大時35gオーバーの個体をいくつか出さなければなりません。
大型を作出される方の管理表を見ると
1本目で少なくとも27~8gないとキツイ感じです。
これについては余所のブログでも言及されていました。
昨年そうだったのですが1本目小さくて2本目急成長させた個体は
あまり良い結果が出せず、結局1本目そこそこの個体から我が家の大型クラスが出ました。
久留米で先行逃げ切りはあまり聞きませんが
それでも1本目で20後半は乗せないと……


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
プロフィール

庚午 虫蔵

Author:庚午 虫蔵
久留米専。
自称
「最後のクワガタ狂世代」
の足掻きです。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
新着記事
カテゴリ
リンク
月別アーカイブ
QRコード
QR