fc2ブログ

我慢の時期 展足の秋

今年は自分もそれなりに補強したはずですが
他の方のブログを見てると良い補強をしてるなあと羨ましく思えてしまいます。

あと、2本目交換情報もやっぱ能勢YGスゲェな……としか言いようがない有様。
昨年もそうでしたが、この時期の能勢YGはギネス争奪戦2番手の久留米を
完全に置き去りにしてしまうほど体重乗っているようで。

この時期は久留米ブリーダーは我慢の時期いう感じですね。


DSCN0058.jpg

さて、ここ数日コツコツ展足してます。
やっと40頭というとこですが、まだまだですね。

うちでは国産は最大サイズで計ってますが、外国産は厳しめに計ってますので
標本にすると大抵、生体時測定よりコンマ数ミリ大きい数値になります。
その為、カスカス70のカミジョウが71になったり、74ほどのクルビssp.が75越えてたり……

まあ、展足していて楽しい虫はクルビssp.の♂。
クルビ系は顎開くとカッコいいので基本楽しいです。
クルビssp.は顎を大きく開いて通常通りに触角を処理すると大顎に干渉する為、
キクロみたいに第1節を下げて、第2節のところは直角に処理しています。
ただ、普通に展足すれば別に干渉しません。
大顎をカッと開くともの凄いカッコよさなのでつい作ってるだけです。


さて、とりあえずはクルビssp.とカミジョウの大軍勢はほぼ終わらせたので
次はインドグランとミンパリ。
ブリードルームに成虫を積んだパレットが15枚以上ありますが
7枚くらいまでは減らしたいですね……

しかし、志賀有頭3~6号針がいよいよ欠乏してきました。
3000本くらいあるはずなのでもう何頭か展足できると思いたいですが……
スポンサーサイト



カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
プロフィール

庚午 虫蔵

Author:庚午 虫蔵
久留米専。
自称
「最後のクワガタ狂世代」
の足掻きです。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
新着記事
カテゴリ
リンク
月別アーカイブ
QRコード
QR