fc2ブログ

3ヶ月に1回のお楽しみ、1年に1回のお楽しみ

次回のBE-KUWAの情報が徐々にアップされてますね。
今回は大きく2本仕立てな雰囲気。
ギネスとウェストウッディーですね。

ギネスはパラワンが目玉でしょうか。
ぼかしごしでは112mm越えのようですが……
これは凄い数字ですね。
BE-KUWAの評価も6★評価。
実際111くらいまでは聞いたことあるサイズですが
112は初めてかもしれません(しかも個体画像つきは……)

ウェストウッディーの飼育記事は楽しみです。
この虫は巷で、値を落とさない為にブリーダーがあまり手放さず
情報公開も購入時くらいしかせず、
その為、価格は比較的維持されてきたような印象があります。
まさに秘伝なクワガタムシであり、最後の砦なクワガタムシですが
そのクワガタムシすらとうとうこの業界のデフレの食いもの攻略しようという感じですね。

グランもサタンもある程度、攻略され価格破壊。
モリシマイもタランドゥスも同様。
クラーンは攻略されきれずに値崩れ。
アンテや血統ホーペイはブームが去って値崩れ。

その中でウェストウッディーはよく頑張ってきたと思います。
ワイルドペアなら原名亜種で昨年相場30~40万ですもん。
オオクワと違っていつ死ぬのかよくわからない虫をその価格は正直、手が出せないです。


さて、それ以外で気になりそうなのは
ギネス養成プロジェクトなる記事。
個人的にギネスに必要なのは、
失敗と成功それぞれを見極める力量と飼育から得られた情報をもとにした考察力がひとつ。
これは単純に腕であり国産オオクワ以外はこれがギネス挑戦の根本だと思っています。

国産オオクワにはその他にも必要な要素はあると思い、そうだと思うのは
まず情報力。
・何の血統を、いつ、どこで、だれから、どういった方法で補強できるか。
・誰がどの分野を得意として成果を伸ばしているのか。
・自分以外のブリーダーはどういうペアリング、どういうサイクルで回すのか。
・安定した飼育サイクルを実現する為の資材確保。
簡単に思い浮かぶだけでも、これくらいの情報は耳を少しでも早くしておいたほうが良いと思っています。

次に重要なのは、資金力や飼育作業に割ける時間の余裕といった潜在的な素質。
これに尽きます。
パワーのあるブリーダーほど、確実に有利です。
もちうる限り最高の♂にいくつもの有力な♀をかけて大量な数を拘りの菌糸ビンで飼育するのは
実際、かなり大変なはずです。
そして、評判の血統の中でもアタリ血統の同腹大型個体と、大型血統の傍流でサイズボチボチでは
前者のほうに分があるのは一目瞭然。
当然、前者は高価です(しかも在庫は即尽きる)
情報戦に近いところがあります。

私はクワガタにここまで傾倒する前はフィギュアやグッズ収集をしていた時期があり
カート出現と同時に即完売することもザラな「こうどなじょうほうせん」をしていた為か
そのおかげか少し鍛えられているのではと思っています。
しかし、それでも不定期に在庫が出現する良質な産卵木の入手は大変ですが……

ちなみに来年のブリードはもう始まっているといっても過言ではありません。
スポンサーサイト



カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
プロフィール

庚午 虫蔵

Author:庚午 虫蔵
久留米専。
自称
「最後のクワガタ狂世代」
の足掻きです。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
新着記事
カテゴリ
リンク
月別アーカイブ
QRコード
QR